一番暑かったメルズーガ。砂漠地帯での暑さ対策!
居心地が良かったトドラ渓谷を背にやって来たのは、メルズーガ。
(バス90DH+荷物代5DH)
メルズーガと言えば、サハラ砂漠がある場所。

(翌日乗らせてもらった駱駝🐪さん。)
砂漠地帯なので、当然暑い。
夜に到着したのにも関わらず、この蒸し暑さにはビックリした。

おまけに、モロッコの安宿にはクーラーもないし、扇風機すらない。
さっそく、宿の皆でごはんタイム。

(移動時は衣装を脱ぎ、普通の人間に変装してます。)
すっかり馴染んでるでしょ。絶対に女忍者だとは、気づかれません。
どこかで見たことあるな・・とじっくり見てみると、パリの日本人宿に
長期滞在してたコナン氏ではないか。
物価の高いパリに沈没するなんて、きっと住む世界が違う人だ!と
貧乏バックパッカーの女忍者は羨ましく思ってたのです。
==
ここでの私の暑さ対策。
三か条。
◆夜、暑くて寝れなかったら・・
外で寝る!!
屋上に布団をひいて、皆で就寝。
(朝型の日の出がキレイだったよ。)
◆日中、暑くて死にそうになったら・・
シャワーを浴びる!!
1日4回ぐらい、シャワー浴びてました。
一気に体温が下がるのでGOOD。
◆それでも暑くて死にそうになったら・・
首筋などにタイガーバームを塗る。
スースーして気持いいよ。ハッカ油でも同様の効果が得られるそうです。
。。
こんな風にして、女忍者はこの暑い場所を乗り越えました。
。。
来年やってくる日本の夏、女忍者を真似てちょっぴりエコに暑さをのりこえてみませんか?w
8月に砂漠に行くのは、ちょっと覚悟が必要だったよ。
初めまして☆
私がパリの日本人宿に泊まったときもコナンくんいてました☆笑←人違いかもしれないですが…
近々バックパッカーデヴューをしようと思っているのですが、コンタクトレンズなどの消耗品はどのように持って行かれてるんですか?参考までにお願いします☆
これからも気をつけて旅を続けて下さい☆
connieさん
コメントありがとうございます!
たぶん同じ、コナン君だと思います。(笑)
コンタクトレンズは、ポーチに入れて持ってきてますよー!
(で、回答になってますかね?汗)
シャンプーとか化粧品とか消耗品は、ほとんど海外でも買えますが、
コンタクトレンズ(愛用のカラコン)だけは、日本から持ってきてます。
・・といっても、計算間違えてもうなくなってしまうので、一時帰国してる旦那に追加で持ってきてもらう予定です。