Hola(オラ)!
スペイン語でこんにちは、女忍者(@nappy_saya)です。
ちょうど1年前になるんですが、私スペインのバルセロナで語学学校に通ってたんです。
世界一周が長引くにつれて、観光欲がどんどんと低下し、学習欲がアップ!
最初は南米のアルゼンチンの語学学校に3ヶ月通っていたのですが、スペインでも語学学校に通うことにしました。
ところで「スペイン語留学」って、なんだか難しそうなイメージありませんか?

でも、実際にスペインで語学学校に行ってみて、その妄想は間違いなことに気づきました。

思ったよりも安く行けるし、もっと皆ふらっと行ったらいいのに!
代理店を通せば安心だけど、どうしても値段が高くなりますよね。
私は安く語学学校に通いたかったので、現地に着いてから語学学校を探しました。
でも、個人でスペインの語学学校に通った人の情報が少なくて、ちょっと苦労しました。
なので、今日は私がバルセロナで語学学校に通っていたころの体験記を書いてきます。
お金がないけど、スペイン語留学してみたい方は参考になると思いますよ!

なぜバルセロナでスペイン語留学したの?
まず最初に私がなぜ、スペインのバルセロナで語学留学したかその理由を書いていきましょう。
グアテマラへの航空券が高かったから
旅人の間で「スペイン語留学」といえば、定番なのは格安で授業が受けられるグアテマラの語学学校です。
グアテマラはメキシコの下にあります。
中米のグアテマラで語学学校に通い、そこから南下してスペイン語圏の南米を旅する人が多いです。
費用がめちゃくちゃ安いから!
グアテマラの語学学校の値段は、マンツーマンのコースが1週間20時間で65~185ドル。
月にしたら260~740ドルです。

私がグアテマラに語学学校に行かなかった理由。
航空券が高かったから!
ルートの関係上、グアテマラまで行ったら航空券の費用がすごく高かったんですよね。
日本からグアテマラに行く場合も、往復で15万円ぐらいかかります。
語学学校の費用は安いけど、航空券が高いから金額にしたらスペインの語学学校に行くのとそんなに大差なかったんですよね。
スペインの航空券は、グアテマラに行くよりも安いです。
日本(大阪)からバルセロナへ行く場合も、安い時なら往復で6万円台で行くことができます。
また、治安の面で「グアテマラよりもスペインの治安の方がまだ安全かな?」と、両方旅したから思ったのです。
旅の終盤だったので、治安の心配をするのに神経を使いたくなかったんだよ!
バルセロナの街が魅力的だったから
スペインの中でもバルセロナを選んだのは、バルセロナの街に魅力を感じたからです。
バルセロナと言えば、カウディの建築物!
有名なのは、サグラダ・ファミリア。
お菓子の家みたいなグエル公園。
観るべきところが多くて、魅力的なバルセロナ。
バルセロナはスペインで一番観光客が多い都市です。
スペイン政府はバルセロナの「観光客削減」に乗り出すほど、観光客が押し寄せてるのです。
バルセロナが魅力的な街だから、世界中から人が押し寄せてるんです。
私の印象ですが、バルセロナにはちょっとイケてる欧米人が多かった印象。
そんなバルセロナに魅せられた私。
一度バルセロナに旅行に行ったときに、「ここに長期で住んでみたいな~!」と思いました。
なのでスペインの語学学校は、バルセロナの学校を選びました。
バルセロナでおすすめの語学学校
バルセロナの中心地にある、Speak easy スピークイージーという語学学校です。
スピークイージーの詳細
スピークイージーの住所:Ronda de la Universitat, 7, 08007 Barcelona,
カタルーニャ広場の近くにあり、どこの観光地に行くにも行きやすいです。
これは、メリットでもありデメリットでもあるのですが、「スピークイージー」は日本人の学生はそこまで多くないです。
スウェーデン、ドイツ、フランス、中国、台湾、ロシアあたりからの留学生が多いです。
スペイン語が初心者通しだったら、どうしても共通語は英語になってきます。
なので、英語が苦手という方はちょっと大変かも??

授業の内容
授業はグループレッスン!
1クラスに付き、8名の少人数制。
生徒の平均年齢は、27歳です。
実際に学生ばっかりだったら、アラサー世代の私はちょっときついと思うけど、同年代の世代が結構いますね!
コースの紹介
スピークイングリッシュは、長く通えば通うほど安くなる料金設定になっています。
レッスン名 | 24週間 | 割引 |
---|---|---|
30時間/週 スーパー・インテンシブ |
189 €(週) | (4週間~)5%、(8週間~)10%、(12週間~)15% |
20時間/週 インテンシブ |
129 €(週) | (4週間~)5%、(8週間~)10%、(12週間~)15% |
10時間/週 セミ・インテンシブ) |
68 €(週) | (4週間~)5%、(8週間~)10%、(12週間~)15%。 |
![]() 夜間コース |
49 €(週) | (4週間~)5%、(8週間~)10%、(12週間~)15% |
※入学金(40€)と教材費( 40 €)は別途かかります
参照:料金表
私がおススメなのは、インテンシブコース(週20時間)
1日4時間、月曜~金曜日のコースです。
例えばこのインテンシブコースに、1ヶ月通うと129×4÷5%=490.2€
日本円にしたら、1ヶ月66,000円ぐらいです。

長期留学向けコースが格安!
レッスン名 | 24週間 | 30週間 | 36週間 | 42週間 | 48週間 |
---|---|---|---|---|---|
20時間/週 スーパー・インテンシブ |
2515 € | 2935 € | 3355 € | 3985 € | 4395 € |
※入学金と教材費が含まれます
スピークイージーは、特に長期留学向けのコースが安いんですよね。
どういう人がこのコースを受けるのか聞いてみたところ、「ワーホリビザを使えないけどスペインに長く住みたい人」なんだって!
スペインにビザなしでいれるのは、3ヶ月(12週間)まで。
31歳以上の人がスペインに3ヶ月以上滞在したかったら、学生ビザが必要になります。
そのときに、この長期留学向けのコースの出番です。
スピークイージーでは半年(24週間)にかかる授業料は2515€。
日本円にしたら、約33万円です。
ワーキングホリデーが使えなくても、1ヶ月5万5千円で学校に通えば半年スペインに住むことができます。

バルセロナ滞在費にかかった費用
バルセロナやマドリードなどの都会は、他の都市に比べて物価は高め。
それでも。バルセロナの物価は私が想像していたよりも安く、生活するのにそんなにお金はかかりませんでした。
宿泊費
私はゲストハウスに泊まりましたが、他の選択肢もあわせて書いていきますね。
ゲストハウスに泊まる
私がバルセロナにいたのは、12月。
オフシーズンで宿がちょうど安い時だったので、ゲストハウスのドミトリーに泊まってました。
語学学校に近かったオスタル パライソ 。
日によりますが1泊8€ぐらい。1泊約1000円で泊まれました。
ドミトリー(相部屋)は、1つの部屋にベットが6つぐらい置かれてます。
私はドミトリーに泊まることに慣れてたけど、一人部屋に泊まりたい人にはおススメできません。

スペインのゲストハウスは、夏のオンシーズンだともっと値段が上がります。
2倍以上します。
なので必ず自分が泊まりたい日の宿泊料金を検索して確認してくださいね!
語学学校と提携しているシェアハウスに泊まる
スピークイージーが携帯しているlive further。
1ヶ月以上滞在する方は、このサイトからシェアハウスを探すことができます。
一人ひとりに個室があって、トイレ、シャワー、キッチンなどは共有です。
すぐに暮らせるように家具もついてます。
一番安い物件で、1ヶ月375€(約5万7千円)ぐらいからです。
スピークイージーと携帯しているので、もし学生ビザが欲しい方は、宿泊証明書を発行してもらうことも可能です。
自分でシェアハウスを探す
最後に紹介するのは、自分でシェアハウスを探す方法です。
スペインは、面積が広いアパートが多いので、シェアハウスに住む人が日本よりも多いです。
なので、インターネットなどで簡単にシェアハウスを見つけることができます。
不安な方は、日本語の掲示板を利用してみてください。
スペインに住んでいる日本人の方が投稿しているので、安心して探すことができます。
英語がわかる方は、Piso compartidoやSpot a homeなどで探すといいでしょう。
最低限、宿泊してほしい期間がそれぞれ定められているので注意してくださいね。
1ヶ月以上のところもあれば、3ヶ月以上のところもあります。
食費など
前述しましたがバルセロナは都会なので、他の地方都市とくらべたら物価は少し高めです。
ただ、日本と比べると安く感じました。

外食するとなると、日本より高め。
スーパーで食材を買うと、日本よりだいぶ安い。
ぜんぶ自炊をすれば、1ヶ月1万5千円程度に抑えられそうでした。
ロンドンとバルセロナに住んでた方が、値段を比較している記事です。
物価が知りたい方は参考にしてみてください。
徹底比較!観光地スペイン バルセロナの物価の違いはどんなもんなのか!?

あとは、スーパーで買う食材は安かった!
パックのプリン(3個いり)が1ユーロで毎日プリン食べてたなぁ!
スペインで語学学校に通った感想
1ヶ月バルセロナの語学学校に通って感じたことを書いていきます。
事前学習必須!テキストは日本語の方がいい
語学学校のテキストはスペイン語です。
スペイン語でスペイン語を学ぶことになります。
スペイン語初心者だった私は、まずは日本語のテキストでスペイン語を学んでから語学学校に行きました。
おススメのスペイン語の文法本
おススメのスペイン語の単語帳
ある程度のスペイン語がわかっていた方が授業がスムーズに受けられるので、語学学校に行く前に事前学習をしておいた方がいいです。
私は単語もなにもかもわからない状態で語学学校に通った結果、授業についていけずに死にそうになりましたので。笑
積極的に発言できなかったのが残念
スピークイージーには、様々な国から人があつまります。
スペイン語が理解できる、できないかかわらず、シャイな私はグループレッスンで積極的に発言できませんでした。

ビビリなんです。
学生時代も手を挙げて発言なんてできなかった。
言語はしゃべればしゃべるほど、上達するものです。
でも、私はもともとの性格が影響して、あまり発言できませんでした。
他の人は、そのスペイン語が正しいかなんて気にせずに、ぐいぐいと発言してました。

思ったよりスペイン人の友達はできない
普通に暮らして、普通に学校に行くだけじゃスペイン人の友達はできません。
先生はスペイン人でしたが、生徒や宿にいる人はみんなスペイン以外の国から来た人でした。

スペイン人と友達になるためには、自分から積極的に行動する必要がありました。
私は、バルセロナの日本語交流会(日本語を勉強したいスペイン人と、スペイン語を勉強したい人が交流する会)に行ったり、クラブに出かけたりもしました。
一人スペイン人の友達と仲良くなったら、芋づる式に交流関係は広がっていきます。
待ってるだけでなくて、自分から動いてスペイン人と友達になりましょう!
慣れるまでは辛い
普段とは違う環境で、語学を勉強します。
最初は、なぜか辛かったです。
スペイン語の活用の多さに頭はいたくなったし、周りのクラスメートがどんどんスペイン語を習得するのに焦りを感じました。
特に、英語やフランス語を話す人は、スペイン語の習得がめちゃくちゃ早かったです。

未知のことに挑戦する時、私はいつも不安になります。
なので、バルセロナの生活に慣れるまではちょっと辛かったです。笑
それでも、勉強を続けていくうちに単語を覚え、相手が何を言ってるかが理解できるようになりました。
まとめ
私がバルセロナで語学学校に通っていたころの体験記を書いていきました。
お金を節約したかった私は、自分で語学学校を探しゲストハウスに泊まってました。
オフシーズンなのでゲストハウスは安く、だいぶお金を節約することができました。
バルセロナはシェアハウスに泊まったとしても、1ヶ月4万円~7万円ぐらいじゃないですかね?
代理店を通せば楽だけど、お金のない方は個人で手配するほうが節約できますよー!
今回紹介したバルセロナの語学学校「Speak easy スピークイージー」
アクティビティが充実しているので、他の国の人と楽しくスペイン語を学びたい方におススメです。
授業料も、バルセロナの他のスペイン語学学校と比べて安いです。
今回特別に私からの紹介で、ホームページの価格より更に5%割引になるので、気になる方はお問い合わせくださいね!
では、スペイン語おたがい頑張りましょうね!
Me gusta español!