こんにちは、女忍者(@nappy_saya)です。
フィリピンのセブ島にある語学学校、サウスピークオリジナル校に英語留学してました。
期間は、3週間の短期留学。
短い期間なので、主にスピーキング力を伸ばすことを目標にしてました。

今回はブロガー枠で参加させていただきました。
でも、良いことも悪いところも全部ひっくるめて、思ったことを書かせていただきます。(笑)
サウスピークに行くかどうか迷ってる方、サウスピークの評判が気になる人に、是非お読みいただきたいです。
私がサウスピークに行く前に悩んでたこと!
- セブ島の治安って大丈夫?
- 本当にみんな10時間勉強してるの?
- どんな生徒がいるの?
- 短期だけど行く価値はあるの?
疑問に思ったことを全部書き出しましたので、一つの口コミとして参考にしていただきたいです。
【追記】2018年6月1日からオリジナル校の校舎は、より快適なところへ移動になりました。
私が留学していた「オリジナル校」の校舎が、「日本語禁止校(EOP校)」として使用されます。
サウスピークの公式サイトはこちらから。
女忍者の紹介者割引ですと5,000円引きになります。
ご希望の方は、お問い合わせページかTwitter(@nappy_saya)のDMよりご連絡ください。
お見積り時につかえる割引クーポンコードをさしあげます。
ご質問もお気軽にどうぞ!
サウスピークとは
私が今回セブ島留学したのはサウスピークという語学学校です。
サウスピークとは、どんな学校なのかを説明していきます。
セブ島にある語学学校
サウスピークはセブ島にあります。
セブ島は東南アジアのフィリピンにありますが、英語を学ぶ場所として人気です!
フィリピンは日本から近い場所にありますが、公用語は英語。
物価も安いので、欧米に留学するよりも大きく費用を抑えられるのが魅力!
元々もフィリピン留学は韓国人に流行ってたのです。
欧米に留学に行く前に、費用を安く抑えられるフィリピン留学が人気で、韓国資本による英語学校が数百あります。
そこに日本人も目に付けて、今では日本人経営の学校が100校以上!
私がセブ島に行ったちょうど一週間前には、(私の大好きな)自民党の小泉進次郎氏も視察で訪れていて、日本政府も注目してます。

サウスピークの特徴・評判
日本人が経営する語学学校で、生徒は全て日本人です。
- 本気の人が集まる。
- TOEICの点数が平均3ヶ月で200点アップする。
- 発音矯正に力を入れている。
「セブ島で楽しく英語を勉強したい!」そんな人はこの学校を選びません。
「楽しくなくてもいいから、本気で英語を学びたい!」
そんな真剣な人たちが集まってくる学校です。

実際にサウスピークにいた徒何人かに質問してみました。
「真剣に英語を学びたかったから、厳しい学校であるサウスピークを選んだ。」という人が8割ぐらい!
やっぱり真剣な思いでサウスピークを選んだ人が多かったです。
ちなみに私が、世界一周後にサウスピークに留学しよう!と思った理由はこちらの記事をチェック!
サウスピークの社長
「サウスピーク日本人が経営してます。」と書いたけど、一体どんな人が経営してるのでしょう。
サウスピークは、2013年1月に柴田さん(@HAL_J )と、丸山さん(@maru_yohei)の共同経営によってできた学校です。
柴田さんは、日本に滞在して学習カリキュラム総責任者をされてますが、
帰国子女でもない普通の日本人がTOEIC860点を取得し、
英語で「聞く」「話す」「書く」ことができる方法を紹介した本でも有名な方です。
もう一人の経営者、丸山さんは学校責任者としてセブ島に住まれてますが、一度丸山さんのご自宅にうかがう機会がありました。
(一番奥が丸山さんです。)
他に写っているのは・・
同じ時期にサウスピークに留学していたブロガーさん、サウスピークで働く日本人スタッフ、そして就活生や第二新卒を対象としたノースキル文系プランのみなさん。
みんなで丸山さんの美味しい手料理をいただきました。
料理が得意な丸山さんは、めっちゃ関西弁で親近感がわきました。(笑)
でも、話していると、頭が良いのがまじまじと伝わってきて、久しぶりに尊敬する大人に出会った気がします。
このお食事会が終わったころには、すっかり丸山さんファンになりました。
3つの校舎の比較
サウスピークは、現在3つの校舎があります。
オリジナル校
※オリジナル校は2018年4月15日から、より快適な場所へ変更になりました。
詳しくは、公式ホームページをチェックしてください。
セブ市内にあるコンドミニアムに宿泊できまして、プールやジムもあります。

私が通っていたころのオリジナル校はこんな感じ。
※現在この校舎は、日本語禁止校として使用されてます。
オリジナル校については、3週間通ってたので他の校舎よりも詳しく書いていきますね。
旧オリジナル校(現:日本語禁止校)の立地
(サウスピークオリジナル校を出てすぐの風景。)
オリジナル校は、セブ市内のアップタウンにあります。
徒歩3分ほどで「JY SQUARE MALL」というスーパーやレストランがある場所に到着します。
たいていのものは、JY SQUARE MALLでそろうので、とても便利!
この近くにはマクドナルドやカフェ、マッサージ、ジムなんかもあります。

- セブ市内の中心部にある大型ショッピングモール「アヤラモールモール」
- 外資系企業やIT企業が入ったビルが並ぶ「ITパーク」
どちらもタクシーなら10分で行くことができました。
住所:Lalawigan ng Cebu, Lungsod ng Cebu, 15
でもね。
立地はいいけど、私がイメージしていたセブ島のイメージとは違いました。笑
私がイメージしてたセブ島はこんな感じ。
実際は・・
オリジナル校の屋上から見える景色・・
全然、イメージと違う。笑
「学校終わったら、歩いてビーチでもいって勉強しよう~!」なんて考えてましたが、オリジナル校からビーチまではタクシーで50分ほど。
実際にビーチに行った生徒の話しにそこまで綺麗なビーチではないそうです。
旧オリジナル校(現:日本語禁止校)の部屋
建物時代は古いですが、清掃の方が入ってくれるので部屋は清潔でした。
私の部屋は3人部屋です。
相部屋ですが、ベットはカーテンで仕切られていて一応プライベートな空間はあります。
一人ひとりに勉強机がありました。
クーラーと扇風機があったので、部屋の温度は暑くなく快適です。
トイレとシャワーはカーテンで仕切られているタイプです。
トイレットペーパーは流せないので、いつもゴミ箱に捨ててました。(トイレットペーパーは自分で購入。)
ホットシャワーがでましたが、水圧が弱かったのが少し残念!
服などを入れる収納スペースは、ちゃんとありました。
部屋によって、タイプは少し違うようです。
ここは、男性部屋ですが勉強机が私の部屋と違うタイプです。
(ちなみに、異性の部屋には進入禁止なので、扉の外から撮影させていただきました。)
また1ヶ月5万円追加したら、相部屋でなく一人部屋も選べます。
勉強机もあり、広くてよかったです。
私は相部屋に慣れてますが、他人がいると熟睡できない人はこっちの方がいいですよね。
私は他人の目がないとすぐサボっちゃうタイプ。
一人部屋だと確実にずっと昼寝しちゃってたと思うので、相部屋でよかったです。
不満点を挙げるとすると・・

あと、部屋にはWi-Fiはありません。
1Fの食堂にはあるけれど、Wi-Fi環境はあまりよくなくて、人がたくさんいたら重すぎて全然繋がらなかったです。
旧オリジナル校(現:日本語禁止校)の勉強部屋
勉強できる環境は十分にありました!
発音専用部屋には、鏡もついていてとても使いやすかったです。
基本的に個室の勉強部屋はありませんが・・
マンツーマンの授業をしている部屋は、授業が行われてないときは、個室として利用することができました。
私の旧オリジナル校のお気に入りの勉強場所は、屋上!
太陽の光を浴びながら、勉強してました。
サウスピークの食事
食事の内容は、日本語禁止校、プレミアム共に同じです。
サウスピークでは、一日3食の食事が提供されます。
現地の食事を使って、味を日本風にアレンジしたものがでてきます。
(ふりかけがあると捗りました~!
美味しいときもあれば、普通のときもあり。サウスピークは食事では売ってないので、そんなに期待しないほうが無難かな?
外の空気を吸いたいのもあり、週末は外食する生徒が多かったです。
サウスピークのオリジナル校はどんな生徒が多いか?
私が通っていたときは、生徒は約52人いました。
参考までに、私と同じ時期に入学した生徒のプロフィールです。
女忍者を除いて、サウスピークオリジナル校に今回は6人が入学しました。
年齢 | 留学期間 | 英語力 | 現在の状況 |
---|---|---|---|
20代前半 | 3ヶ月 | TOEIC300点台 | ワーホリ準備中 |
20代前半 | 3週間 | TOEIC500点台 | 大学の夏休み中 |
20代後半 | 1ヶ月 | TOEIC600点台 | 転職活動中 |
30代前半 | 2週間 | TOEIC500点台 | 会社の夏休み中 |
30代後半 | 2週間 | TOEIC500点台 | 次の会社で働くまでの準備期間中 |
30代後半 | 3ヶ月 | TOEIC400点台 | 次の会社で働くまでの準備期間中 |
年齢や職業、英語のレベルや留学期間も様々なメンバーが集まっていました。
女忍者もそうですが、30代の人や短期の方も多かったです。
社会人率7割と書いてましたが、オリジナル校に関しては、20代前半の大学生が6割ぐらいいました。
大学生を休学して留学にくる人は必然的に留学期間が長くなるのと、私の行った時期が大学が休みになる時期(7月中旬~9月)だったからかもしれません。
日本語禁止(EOP)校(現在は旧オリジナル校の校舎使用)
日本語禁止校に滞在はしていませんが、一度遊びに行く機会がありました。
EOP(English Only Policy)
その名の通り、英語しか話してはいけません。

この校舎で英語を話したら、1回50ペソの罰金があって累積4回で退学になるみたいです。
日本に電話をするときは、どうしても日本語を話してしまうので、みんなこの校舎を出て電話をかけるみたいです。
日本語禁止校の勉強部屋
オリジナル校同様に、勉強スペースはたくさんありました。
違ったのは、Voice Training Roomがカーテンで仕切られてたこと。あと、日本語禁止校には屋上はなかったです。
設備の古さは、オリジナル校と一緒ぐらいですね。
サウスピークの日本語禁止(EOP)校はどんな生徒が多いか?
壁に貼ってあった生徒写真です。
日本語禁止校には誰でも入学できるわけではなくて、TOEIC600点(レベル6)以上の生徒しか入れません。
この撮影をしたときは、48人の生徒がいました。
「20代、30代が中心ですが、オリジナル校に比べて、平均年齢は高め。」と日本人スタッフの方に伺いました。
せっかくなので、オリジナル校から日本語禁止校に移動した方に、話を伺ってみました!

どっちが好き?

生徒同士もずっと英語で会話するから、英語でなんて表現しようかとか一日中考えるようになる。
あと日本語禁止校は、「みんなで頑張ろう感、一体感」が強い。
俺はちょっとそれがめんどくさかったなぁ~。(笑)
それもあって、俺はオリジナル校の方が好き。
日本語禁止校の生徒は英語力もモチベーションもある人たちだから、経営側からの信頼もオリジナル校の生徒よりあって、ルールの適用も緩く感じたよ!w
と、コッソリ教えてくれました。
プレミアム校
名前も通りプレミアムなプレミアム校は、プールもあるみたい!
一人ひとり個室で、勉強部屋があります。
日本語禁止校とオリジナル校は同額の料金ですが、プレミアム校は少し値段が上がります。
■3人部屋の場合、1ヶ月につきプレミアム校のほうが2万円高いです。
サウスピークに行く前の事前準備
サウスピークに行く前に、日本でこんな事前準備をしました。
私はバタバタだったのですが、事前にしっかり準備しておいた方が勉強がはかどります。
チケット購入
日本(大阪)からフィリピン(セブ島)まで。
私はチケットを購入するのを忘れてて、出発の1週間前にチケットを購入してしまいました。
skyscannerでチケットを探したのですが、直前だったのでチケットは高かったです。
- 大阪ーマニラ(往復)Jetstar★ 36,760円(20Kgまでの手荷物代込み)
- マニラーセブ島(往復)AirAsia 9,418円(20Kgまでの手荷物代込み)
マニラにも滞在する予定だったので、分けて購入したのですが、合計46,178円でした。
2ヶ月前などで探して、もっと早く購入しておけば、3万円台で日本(大阪)からフィリピン(セブ島)まで行ける便もありました。
事前にサウスピークからは、セブ島までの航空券(東京から往復で6-8万円)と聞いていたので、それより安く買えて満足です。
保険の準備
今回は3週間という短期だったので、クレジットカードに付帯している保険で行くことにしました。
私は海外によく行くので、年会費無料のクレジットカードを3枚作ってます。
保険会社の保険は高いので、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードはとてもおススメです!
学習カリキュラム作成
サウスピークでは、一人ひとり使い教科書やカリキュラムが違います。
学習カリキュラムを作成してもらために、事前にアンケートに答えました。
- 現時点(最新)のTOEIC 試験の点数を教えてください
- 英会話力について、ご自身の現在の水準を正直に教えてください。
- これまでの英会話経験について教えてください。
- サウスピークでの学習の目的を教えてください。
- 今回のサウスピークへの留学で最も期待していることを具体的に教えてください。
- サウスピークでは特にどの能力を向上させたいですか?
行く前に不安点を解消するために、スカイプで相談を受けてくれます。
その後、自分のスキルや目的に合わせて、カリキュラムが送られてくるのです。
授業で使う教材購入
教科書だけじゃなく、事前にこの型番指定でウォークマンの購入を勧められました。
「え?ウォークマンているの?アイフォンじゃだめなの?」
最初はそう思いました。

サウスピークでは音読とリスニングを重視してるため(音読+リスニングの推奨時間:毎日5時間)、このウォークマンはサウスピークにいる間、ほとんど聞いてました。
なので、買っといて損はなかったです。
サウスピークでは、評価の良い日本語の教科書を使用してます。
事前に日本で購入して持っていくのですが、8冊の教科書は結構重くて、「こんなに持っていかないといけないのか~!」と少し憂鬱でした。
ちなみに、3ヶ月留学している人の教科書を見せてもらったら、もっと凄い数でした。(笑)
3ヶ月の留学期間で、15冊~20冊の教科書、
6ヶ月の留学期間で、20冊~25冊の教科書が指定されるそうです。
事前学習
学習カリキュラムが送られきたのですが、そこにはセブ島留学前に行う事前学習についてのやり方が12ページにわたって詳しく書かれてました。
どれだけ事前学習をしたかは、最初のオリエンテーションでチェックがあります。
・・が、私の学習時間は0でした。

だから、サウスピークに行ったんです!(開き直り)
行く前に不安に思ってたことの振返り
サウスピークに行く前に、不安に思っていたことが何個かありますが、実際に留学してどうだったかを振り返りながら書いていきます。
※東京の新宿では毎週、(大阪では月に1回)塾長が無料説明会を開いてるんで不安な方は参加してみてもいいかもしれません。
語学学校サウスピークは留学エージェントを利用していないため、申込みは直接サウスピークのウェブサイトから行って下さい。>【毎週末@新宿、毎月@大阪】サウスピーク塾長・フィリピン語学留学説明会開催しています⇒ https://t.co/a7HkONjowU
— はるじぇー (@HAL_J) 2017年7月7日
セブ島の治安
ちょうど私が行く前に、フィリピンのミンダナオ島がISに占拠されたというニュースを知ったので、すごく不安でした。
フィリピンのミンダナオ島がISに占拠されているが、日本で全く報道されない不思議。
フィリピンは米軍基地を撤退させた結果、南沙諸島を中国に、ミンダナオ島をISに占拠された訳ですが、この事実は沖縄の米軍基地反対派にとってかなり不都合。それで報道規制してるってことはないですよね?! pic.twitter.com/A4QSXn1zS3— するめのよっちゃん#沖縄は日本だ (@surumegesogeso) 2017年6月17日
首都のマニラでもカジノで30人以上が襲撃されたり、情勢が少し不安定なフィリピン。
セブ島では、ISの話は聞かなかったので・・結果的に行きました。
「テロあったみたいだから気をつけてね!」って旅中に言われるたび、もやもやしてたのはつまりこういうこと。
日本にいようが海外いようが、人は死ぬ時は死ぬ。 https://t.co/Ri6HGYN9da— 庄ちゃん@世界一周完了 (@shochan_travel) 2017年8月18日

新入生オリエンテーションでは、生徒が危ない目に合わないように、日本人スタッフからも丁寧に説明がありました。
・夜21時以降は一人で出歩かない
基本的なことを守っていたら、大丈夫だと思います。
地元民の足のジプニー(乗り合いバス)片道約7ペソ(約20円)とすごく安いけど、
スリがすごく多いので、サウスピークでは乗ることを禁止してます。
もちろん、バイクタクシーも禁止です。
朝5時30分に起きれるのか
朝の4時ごろに寝て昼間に起きるという、完全に夜型の生活を送ってたので
「サウスピークでは皆、朝5時30分に起きて勉強している。」という朝型の生活が、自分にできるかどうかとても不安でした。

授業は一番早くて朝8時から。朝食は朝7時30分に行けば間に合うので、朝5時30分には起きれなかったものの、いつも朝7時20分には起きれてました。
1日10時間勉強できるか
英語だけをこんなに勉強できるかすごく不安でしたけど、周りに影響されたお蔭でできました。笑
詳しくは、こちらの記事をチェック!
部屋にWi-Fiがなかったので、ネットサーフィンする時間が減ったことも大きいです。
実際に1日にどの勉強をどれぐらいやるかという予定をキッチリ立てて、
それに対して結果はどうだったかという振返りを、紙を2枚使ってやりました。
見比べることで「自分の計画に無駄はなかったか?」と
できていなかったところを反省しながら、自習の計画を立てるようにしました。
学習計画だけでなく、自分の勉強時間や範囲をしっかりと記録することで、無駄な時間はだいぶ減り学習時間を確保できました。
独りぼっちになったらどうしよう
「別に、友達を作りにいくわけじゃないけど、やっぱり話し相手は欲しいなぁ~!」と
思ってました。
サウスピークは人気のある学校なので、同じ日に入学する人が何人かいます。
なので、自然と仲良くなりやすい学校だと思いました。
英語の勉強の仕方やTOEICの上げ方などを聞きやすいので、「いろんな人と仲良くするのに越したことはない!」と途中で気づいた私。
喫煙所にいるときや、ランチの時間に、積極的に生徒に話しかけるようにしてました。
3週間という短期留学だけど行く価値はあるのか
世界一周中にサウスピークではないですが、セブ島に英語留学した人に
たくさん会いました。
「どうだった?」と必ず聞いてましたが、決まって「短期(1ヶ月ぐらい)だったら変わらない。」という答えが返ってきたので、不安でした。
実際にサウスピークに行ってみて、短期留学だとしても行く価値があると思いました。
なぜなら、勉強の仕方を学べたからです。
短期間でそこまで劇的に変わることはないけれど、日本に帰ってからどういう風に勉強をしたら効果がでるかというのを学べたので、短期でも行く価値はありました。

実際に行って感じたメリット・デメリット
実際にサウスピークに3週間通って感じた、メリット・デメリットをあげてみます。
メリット
- 初めて受ける発音矯正が良かった。
- 口コミどおり、本気の人が多いので自然と英語を勉強できる環境だった。
- 様々な世代、背景を持った友達ができた。
30代で留学に行ったのですごく不安だったけど、友達ができてよかった!
ブロガー仲間ができました。
1年前まで三浦春馬に似てて、サウスピークと検索したら公式サイトの下にでてきて、TOEIC300点から800を目指してる人(@hidebloger )
1年前に出会いたかった!笑 https://t.co/ec8gkgTWb0— 女忍者@世界一周 (@nappy_saya) 2017年7月27日
お友達のアルパカさんも発音矯正はしてよかった!とブログに書いてました。
>>【まとめ】サウスピーク申し込みから留学終了までの流れと感想【ブロガーが語る】
デメリット
- 修行みたいだった。
- 授業時間が少ない。
3週間だから頑張れたけど、もしあの生活が3ヶ月以上続くとしたら、耐えられるかどうか不安でした。笑
でも、「英語を絶対にここまであげたい!」とか、強い意志・目標を持った人なら可能だと思います。
予習・復習が時間がかかるから、「授業のコマ数をもっと減らしたい」という人もいるので、ちょっと私の意見は珍しい方かもしれません。
私が取っていた授業があまり予習時間がかからなかったから?
もしくは、簡単だったからかそう感じました。

留学する直前にきちんとTOEICを受けとけばよかった・・と、少し後悔しています。
セブ島留学後、英語力はどう伸びたか
私は、短期留学だったので、スピーキング力を伸ばすことを重視しました。
単語じゃなくて文で考えれるようになった。
文法を一から学びなおしたことが大きいのですが、文で英語を喋れるようになりました。
Google翻訳機を使ってしていた外国人の友達とのやりとりも、翻訳機なしで自分で考えられるようになりました。

このメッセージをもらった時に、サウスピークに留学してよかった!と心底思いました。(笑)
発音が改善した。
まだまだ、ネイティブのようには話せませんが発音の仕方を学べたので大分良くなりました。
今、私が英語を話すのはシェアハウスにいるフラン人とだけなのですが、私が何か話した後に、「?」って顔をされたときは、発音の仕方を忘れて話したとき。

リスニング力がアップした。
発音矯正を受けたことで、実はリスニング力もアップしました。
一番、それを感じたのは海外のドラマを見てるとき。
今までは、字幕なしではわからなかったけど、字幕なしでもなんとなく意味がわかるようになりました。
私の好きな恋愛ドキュメンタリー番組。
スラングがたくさん出てきて勉強になります。
英語をもっと勉強したい!という気持ちが芽生えた。
今までは勉強のコツがわからなかったけど、サウスピークで勉強の仕方を教えてもらったので
「英語をもっと話したい欲」は、日本に帰ってからも継続中。
会社でも、イヤホンで英語を聞いて仕事してます。
問題は、どうやってそれをアウトプットするかです。
日本に帰っても英語をしゃべりたくて、Tinderで相手を探してたら、22歳のイギリス男子に説教された。
「Sexアプリなのに、言語交換を目的で使うのはおかしい!日本人女性の9割はTinderを間違った目的で使用してる」と。はい、おとなしくTEDアプリを使って教養を得ます。
— 女忍者@世界一周 (@nappy_saya) 2017年7月31日
セブ島留学にかかる金額
今回は、ブロガー招待枠だったので航空券以外は無料で行かせていただきましたが、実際に自費で行くとしたら、どれぐらいかかるかが気になって計算してみました。
サウスピークに払う金額
詳しい料金は料金表をチェック!
>>フィリピン・セブ島にあるサウスピークでの本気留学
※オリジナル校(6人部屋)に1ヶ月通ったとして計算しました。
下記はサウスピークでできた友達に見せてもらった見積もりです。
- 事前に払う金額(※三食の食事、宿泊費、レッスン代):149,800円
- 登録料(入学金など):20,000円
- 現地で払う金額:約23,361円(11,000ペソ※8/20時点の円計算額)
7,000(SSP取得費用)+1000(サービスチャージ)×4週
航空券代と教材
- 大阪ーセブ島の往復チケット 46,178円
- ソニーウォークマン 13,600円
- 8冊の教科書 13,068円
現地滞在費
3週間で14,000円ほど使いました。
(1ヶ月だと19,000円の計算)
観光は、1度だけオスロブ島とスミロン島に行ったぐらいです。
あとは、日用品とお土産代。レストラン代ぐらいかな~!
セブ島の物価は、日本と比べてだいぶ安いです。
合計金額
以上をあわせまして、オリジナル校(3人部屋)に1ヶ月通ったとしたら
28万円ほどかかる計算になりました。
飛行機の値段(46,178円)や、現地滞在費(19,000円 )は人によって違いますので一つの目安としてみてください。
節約しようと思えばもっと料金は抑えることができます。
【参考】セブ島の物価
首都マニラと比べてもセブ島は物価が2分の1ほど安かったです。
例えば・・
タクシーは10分で、約60ペソ(約130円)
サウスピークオリジナル校から空港までは、約40分で1台264ペソ(約560円)でした。
スーパーで購入したものを例にあげると・・
水(500ml)0.75ペソ(約2円)、トイレットペーパー(4個)30ペソ(約63円)
オレオ(137g)38ペソ(約80円)、コーヒー23ペソ(約49円)、
1.5リットルのコーラ 43ペソ(約91円)
タバコ(1箱)53.55ペソ(約114円)
セブ島では、カットがなんと60円でできます。
私は切る勇気がなかったので、サウスピークにいた生徒のBefore→Afterをどうぞ! pic.twitter.com/EmzS2SJHBg— 女忍者@世界一周 (@nappy_saya) 2017年7月19日
マッサージや、ネイル、マツゲエクステも日本よりも格安でできます。
まとめ
以上、フィリピンのセブ島にあるサウスピークで英語留学をした体験を書いていきました。
色々と書きましたが、全体的には満足した3週間でした。セブ島留学に行く前よりも、確実にスピーキング力はアップしたし、英語への意識も高まったので。
点数でいうと70点ぐらい!
後の30点は、シャワーの水量の弱さと、4階の階段の昇り降りがしんどかったこと、後はフィリピンが雨季の時期だったので雨が多かったこと!w
めちゃくちゃ楽しかったわけではなくて、どちらかというとしんどかったこのサウスピークでの日々。
「私でも1日にこんなに勉強できるんだ~!」と、感動したこの出来事を、きっと忘れることはないでしょう。
しんどかった出来事の方が、人生の経験地を確実に上げますもんね。(笑)
サウスピークの留学体験記はこちらの記事もどうぞ。
実際に女忍者の紹介を受けて、サウスピークに留学してくださった方の口コミはこちら!