こんにちは、女忍者です。
コロンビアでの事件、福島での地震被害、そして個人的に起こった嫌な事。
気分がひどく落ち込んで、スペイン語の勉強を全くする気になれない今日この頃。

今日はベッドで寝ながら、ひたすらインターネットサーフィンしてますよ。
どうしよう。
メンタルの弱さは、相変わらずです。
そして、見なければいい2ちゃんねるを見ていたら、こんな記事を発見しました。
旅の社会的価値を上げるために。
「旅するパティシエ, 旅する本屋」に聞く、”キャリアアップの旅”
“元々、結婚してから二人で長い旅に出ることは、私たちの夢でした。でも、決心するまでに実はけっこう悩んで。というのも、なんていうか……「旅人」ってバカっぽくないですか? (苦笑)
貧乏旅行の限界に挑戦したり、世界各地でコスプレ姿の記念撮影をしたり、様々なテーマで、いわゆる世界一周の旅をされている方がいますよね? 正直、そういった身を削るネタで注目を集める旅人に対して、懐疑的な思いを抱いていたんです。
もちろん、旅の楽しみ方は人それぞれだと心から思っています。でも、キャリアを中断して長期の旅をするというのは、日本社会の中ではかなりのハンディを背負うことになります。そのリスクを負ってまでやるようなことかな? と、私たちは思っていて。
(中略)
「旅人の問題」とはつまり、旅人がこれまで「旅の価値」を社会に証明してこなかったことに問題があるのではないか、と。
前述のとおり、ユニークなテーマで旅してきた方、旅している方はたくさんいます。でもその多くは、いかに節約するかの旅だったり、コスプレで記念撮影をする旅だったり、「旅の価値」を表現するというよりも、あくまでも「自己アピール」ですよね。言い換えれば、「自分探し」や「武勇伝づくり」の類いだと思うんです。
そこに「社会的な価値」が生まれるかといえば、やはりその可能性は限りなく低い。なによりも、先進国生まれという偶然のアドバンテージの下、生存実感を得るために旅を利用するような旅人ばかりでは、いつまでたっても日本に旅が「文化」として根付くことはないのでは?
そんな想いがあって、語弊を恐れずにいえば、”旅の偏差値が高い”旅人を育てるような事業が必要だと考えるようになりました。”
(抜粋終わり)
コスプレで記念撮影をする旅・・
旅の社会的価値を上げる・・
世界一周中に私が出会った旅人の中で、旅を通して活躍されてる人を知ってます。
その内二人は、ドローンを片手に世界一周新婚旅行を達成したKazさんとMarikoさん。
日本のテレビ番組にも多数出演されてますよね。
彼らの活躍を見ていると素直に凄いと思うし、羨ましくもあります。
「旅の価値」を社会に証明するのって、難しいですよね。
だから、こうやって実践してる人は尊敬します。
私は旅の社会的価値は全く上げられてませんが、社会的リスクを負ってこうやって旅してることに、後悔はしてません。
そりゃ、いつも楽しいことばかりじゃないですよ。
でも、やらない後悔はしたくなかったので。
まぁ、なにが言いたいかというと・・



こうやって、旅の社会的価値を上げてる人はすごい!
でも、そんな深く考えなくても、周りに認めてもらわなくても、旅することで、自分自身が満足したらそれでいいじゃないか。
そもそも、旅に社会的価値は必要なの?
コスプレしながらの旅。
社会的価値は上げられてませんが、周りに楽しんでもらえるので面白いよ。
コメント
コメント一覧 (36件)
旅行は自分が満足すればそれでいいと思いますよ。
リンク先の記事を読みましたが、この記事にある
旅の偏差値とやらの基準も、しょせん彼らの自己満足ですし。
スペイン語は発音は英語よりは簡単な気がしますけど、
動詞の変化を全て覚えるのは大変ですよね~。
私は6週間だけ勉強しましたが南米旅行中は全て現在形で話してました・・
例の記事を読んだのですが、えらそうなことを書いているけど中身が薄いなーと思いました。
性格わるそうな人たちですね。
旅に社会的価値なんて必要ないですよ!!!!!!!
旅は旅ですもん。
自分で稼いだ金を自分の好きに使って何が悪い!!!
自己アピール・自己満足で終わる旅とは一線を画す「キャリアアップの旅」? は?
思いっきり自己アピールだし自己満足じゃないか。
てゆか忍者さんは充分、世界に価値をもたらしてる人だと思いますよ。
ただ旦那さんいるんだしあまり浮わつかずにスペイン語の勉強がんばってくださいね~。
今回は女忍者さんに同意です!
彼らの通りにするなら、旅の前後で社会的価値を上げたことを科学的手法で証明しなければなりません。でもそんなことできると思えないし、そうである限り結局は自己満足ですね(^ω^)
旅に付加価値なんて、あってもなくてもどっちでもいいですね(*´ω`*)
リンク先を読みました。例えに出しているような旅人が、この記事を読む可能性があることを分かっていてこんな内容をあげたのであれば、人間性に乏しい方ですね。他をけなして自分を上げようとする様、なぜか自分の感覚は絶対正しい思っている様、ちょっと可哀想な人です。
まあ、旅を仕事にしたい人は勝手にすればいいだけの話で、旅人へのメッセージと称し、人に押し付けるのは差し出がましいと思います。
あなたはあなたの旅をすればいい。
一日中ぼーっと景色を眺めて過ごす一日だって、生産性こそないかもしれませんが、あなたの心が満たされればそれでいいと思います。
内的欲求を満たすことで生まれる目に見えない価値が社会的な価値より劣るといったことは決してありません。
とりあえず、この人の記事では落ち込む必要ないですよ。美味しいもの食べて、面白いもの綺麗なものをみて、元気だして。
「旅で社会的価値を」なんてカッコつけた言い方がよく分からないけれど、結局「俺は旅でビジネスを、金儲けをしてるで」という意味なんでしょ。
そんなの個人の考えで関係ねえ!でしょ。
女忍者さんはそのスタイルで完成されていると思います。(ただ未だにそのピンク忍者スタイルを思いついた理由は私には?なのですがとてもユニークな存在だと思っています)
他人は他人。
無事で最後までご自分の旅を楽しんで下さい。
旅の目的は人それぞれ。
自己アピールのコスプレと言われても、自分と周りが楽しんでいて、特に誰にも迷惑をかけてないんだからいいと思います。
旅でお金を儲ける人、キャリアアップの為に旅をする人、ただ楽しむ人、それぞれでいいと思います。バカっぽいなんて表現は酷いです。他人をディスっての自分上げは、金丸さんにも通じるところがありますが、自分に自信のない人がすることです。
おそらく彼らも自分の旅がキャリアアップになっているのか懐疑的で、その自信のなさから他の旅人をバカ扱いしているんでしょう。自分に自信のある人は女忍者さんのように、バカにされても自分の道を笑いながら進んでいくものです。
今までコメントはしたことなかったですけどずっと楽しんで読んでいました。これからも応援しています。女忍者さんの2ch関連の記事が特に好きです。
先ほどコメントを書いた後に、リンク先の記事を全文読みました。
ここ注目してください。文章の締めくくりです。
《そのためにも、SAGOJOで“旅をシゴトに”する旅人が、これからますます増えていくことを心から願っています!》
SGOJOってこの記事が書かれているサイトです。そして途中の自己紹介ではこんなことも書いてあります。
《そして出版社退職後は、NPOのスタートアップで事業創りを学び、出版レーベルを立ち上げて旅カルチャー誌を発行したり、SAGOJOの事業開発に携わったり…といったシゴトをしてきました。》
『SAGOJOの事業開発に携わったり』
つまり、この方は自分が事業開発に関わったサイトで、『旅人の皆さん、SGOJOを使ってください』と宣伝をしているに過ぎません。
では、SGOJOとは何か?というと、よくある
【旅を仕事に!】という広告宣伝サイトです。
仕事内容を見てみると、ブログやインスタグラムで旅の途中に特定の商品をさりげなく紹介したり、宣伝してお金をもらう。
インスタグラムで特定の商品が写り込むように写真を撮ってお金をもらう。一言でいうと一時期話題になった芸能人のステマブログみたいなものです。SGOJOはその仲介でお金をもらうネット広告会社ですね。
つまり、今回の彼らの記事をまとめるとこうなります。
1旅を仕事にしない奴はバカ、みんな旅で金儲けようぜ!
2俺ネット広告会社作ったんだよね
3有名ブロガーのみんな、俺のネット広告会社に登録してよ!
4有名ブロガーのみんな、ステマ記事で金儲けしようぜ!
続き
そして、有名ブロガーである女忍者さんは、彼らの記事をブログに載せることにより、彼らの広告サイトの宣伝をしてしまったのです。
2chにリンクを貼り付けたのも彼ら自身かもしれませんよ。だって2chに載らなければSGOJOなんて無名サイト見なかったでしょ?
これが女忍者さんに注目されることにより、さらに拡散されました。
もしかしたらあの記事自体、2ch巡回を欠かさず、熱く反論しやすい女忍者さんの特性を利用して宣伝をしようとしてたのかもしれませんよ。まんまとハマりましたねw
最近のブログランキングって、金儲けブログばかりですよね。特に上位ブロガーは。
金丸さんはアユムさんにあってからブログは金儲けの手段と割り切って炎上商法で頑張っているようですね。旅丸さんやユキンコさんは旅行業の許可も取っていない会社からお金をもらって、添乗員の資格もないのに引率名目でお金稼ぐという法律ギリギリのところで頑張っているようです。
私は『コスプレ旅はバカ』と人をディスって自分の広告サイトを宣伝するような人や、金儲けメインのブログの為に旅する人より、女忍者さんのようなお気楽な旅ブログが楽しみです。
これからも頑張ってください。
他人をけなして自分上げ。
目立とうとして自分がやってたことを、誰かにやられちゃったわけですね。
まぁ、自業自得ですw
普段はコメントをしないのですが、思うところあって書かせてもらいます。
私自身、数年前に世界一周していて、周りにも世界一周経験者がたくさんいますが、みんな、「旅」を通じて、社会的価値を生み出しているのは「旅が終わった」あとです。「旅の最中」ではありません。
旅の経験を元に帰国後、色々なチャレンジをしている人が周りにはいますよ。
旅中は、帰国後の生活や世間の風当たりなので、このような「雑音」に惑わされることもあると思いますが、今を精一杯楽しんでください。
こんにちは、もしも偏差値は上がらなくても、経験値は凄く上がってると思いますよ!
価値って偏差値上げるだけじゃない、人それぞれだし。
コスプレの旅、私は応援しています。( ^ω^ )
他人を下げて自分を上げる。
自分がやってたことを、ほかの人にやられて落ち込んじゃってるんですね。
まぁ、自業自得ですww
こんにちは。コメントするのは2度めです。
旅に社会的な価値なんて私もマストでは必要ないと思います。社会的な価値があろうがなかろうが、自分が旅に意味や価値があると思えれば十分です。
社会的価値を上げることが旅の目的というのもアリとは思いますが、それは人それぞれかと。旅のスタイルは自由じゃないですか。
私も以前バックパッカーで世界を回っているときに、これって意味あるのかなってモチベーション下がったことはありました。でも嫌なら自分でやめれば良いし、意味あると思えるうちは旅をしていていいのではないでしょうか。
私は1年半ぐらいで、もう十分だなあと思って次の仕事につきました。今は働きながら以前とは違った形で旅行を楽しんでいます。
みなさーん、パティシエ本屋さんだって、本気で旅の偏差値とか旅の社会的価値とか思ってないですよー
ただ単純に、自分が作った広告宣伝サイトに登録して欲しいから言ってるだけですよー。
本気になって熱くなっちゃダメですよー。
価値のある旅をしない奴はバカ!
価値のある旅とは、旅を仕事にして稼ぐこと。
だから俺の作った広告宣伝サイトに登録して金を稼いでスキルアップ!
これが言いたいだけでしょ?
インスタグラムに特定の商品が写り込むようにして小銭を稼ぎながら旅することが旅の社会的価値なんだってww
そんなことしてもスキルアップなんてしないからさw
女忍者さんみたいに金儲けとか考えないお気楽ブログがいいわ。
興味深いテーマだったので、初コメントさせて頂きます。
“キャリアアップの旅” のコラム、割と好意的に読んだ者です。
へ~そういう考え方もあるのかぁ、なるほどな~と。
でも、だからといって、女忍者さんが迷ったりする必要はないと思いますよ!
パティシエ本屋さんも、「旅の楽しみ方は人それぞれだと心から思っています。」と前置きしていましたが、それぞれが自分なりの旅をすればいいのだと思います。
そういう意味では、発信者として、女忍者さんも、パティシエ本屋さんも、旅行好きの私としてはどちらもすてきだな、と感じています。
コラムの表現については、確かに賛否あると思いますが、誰かを攻撃しているわけではなく、書く上でご自分の中で考えてきたこと正直に綴っているのではないかな~と思います。
彼らを擁護しているわけではなく、だからこそ、いつも正直な気持ちを綴られている女忍者さんのブログ、とってもすてきだと思うので自信もってください!という私なりのエールでした。
馬鹿は馬鹿は。自分のやっていることに信念を持とう。なんでも稼ぎたい、それで生活していきたいというやつがおおすぎる。くだらない。パティシエも成功してから違う方向に行けば説得力があるが、私はそれに興味がありませんでは今の日本では誰も話を聞かない。ただ、旅に乗っかっただけなのかなと。結局、自分たちは違うといいたいみたいだが、あんまり変わんないのだとおおもう。自分は忍者さんみたいな方がすきです。
maruo_haasさん
コメントありがとうございます^ ^
私も今スペイン語を勉強し出して5週間目ぐらいですが、過去系までたどりついてません( ゚д゚)
yo, tu, el の現在系の変化だけで精一杯ですw
思ってたより道は遠いです、、笑
いつも楽しく拝見しています。
本来あまりコメントはしない方なのですが、
この記事を観てコメントしなければと思いコメントさせて頂きます。
『旅の価値』って何???
本人が楽しんで旅をしていて、そのブログを観て楽しんでいる人たちが居る。
それ以上他人が何か言う権利があるのか???
って思います。
最後に一言、
いつも楽しく拝見しています。これからも頑張って下さい。(*^_^*)
たけむーさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなりごめんなさい。。
今回《は》って!笑
今までは、反対意見が多かったんですかね!w
科学的手法ですか〜!
確かに証明するのは、難しそうですね。
ひだまりさん
コメントいただき、ありがとうございます!救われました。
お陰様で、私は元気になりました。
風邪を引いた時と一緒で、元気だったら気付かなかったことを、心が弱ってるときは気づく気がします。
生産性こそないこの旅ですが、色んなものを得ている気がします(うまく言葉では、いい表せないですけど!w
ロバート・で・ね~のさん
ありがとうございます。
そうですか、?、ですか。笑
ピンクが好きだったからでしょうか、、
無事に日本に帰ることが、一番の目標です!
麦芽さん
たくさんのコメントありがとうございます!
そうですね、、
私も宣伝してますね!( ゚д゚)
笑
ただ、私は旅でお金儲けすることは悪いと思ってませんよー!
できるなら、私もしたいですし、笑
男忍者さん
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
hiroronさん
コメントありがとうございます!
そうですよね^ ^
でも、偏差値を決めるのも、すごく難しそうですね。
コスプレの旅、もう衣装がボロボロです!w
kiritappuさん
コメントありがとうございます!
モチベーション下がる時、定期的に訪れます!w
私も前はもっともっと色んなとこへ行きたいと思ってましたが、最近はもうお腹いっぱいです。
好きなように、スペイン語を勉強できてるかもしれません..
そろそろ、私も帰りどきです( ゚д゚)
外資の旅行会社に長くいるものですが、旅行者も巻き込んで旅行の価値をいかに最大化していくかという話は事実、業界内では重要なテーマとなっていますね。
グリーンツーリズムやソーシャルツーリズムなどがなかなか広がらない現状にあって、日本人の旅行観?の広がりを求める声も、確かに耳にします。
でも大前提として旅行は、まずは自分自身が楽しんでなんぼですからね。自分にとっては、女忍者さんの旅も十分すぎるほど新しいですしw 引き続き女忍者さんらしい旅を楽しみにしてますよ〜
なんか偉そうですみません。かなり興味のある話題だったので、思わずコメントしてしまいました。テーマ違いでしたら、遠慮なくスルーして下さいね!
みよこさん
コメントありがとうございます!
私も考え方は人それぞれだと思ってます。
こんな旅も素敵だなって、思いますよ〜!
コスプレの旅が目に付いたので、記事にしちゃいました!笑
正直な気持ちを残せるこのブログが、私は大好きです、、笑
これからも、お暇なときにでも見ていただけたら嬉しいです!^ ^
XVI さん
コメントありがとうございます!^ ^
うーん、旅の価値って、なんなんでしょうねー。難しい。
自分だけでなく、周りにも影響を与えてる彼らはすごいと思います!
私は、まず一番に自分を楽しませたいです!笑
応援いただきありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)
斎藤さん
コメントありがとうございます!
はい、バカです。笑
信念持ちます。
旅でお金稼げればいいんですけどね、、
中々難しいです( ゚д゚)
T.Tさん
メッセージありがとうございます^ ^
そうですか、夫婦で旅されてたんですね!
一緒ですねー!
それで、インドにもいかれたんでしょうか。
ありがとうございます。
これからも私は私の旅を続ける予定です、好きなように。^ ^
これからも、たまにこのブログを見ていただけたら嬉しいです!
まーちんさん
コメントありがとうございます!
グリーンツーリズムに、ソーシャルツーリズムですか!
恥ずかしながら知らなくてググりました。
旅を通して、社会貢献もできるんですね!
グリーンツーリズムなんかは、ヨーロピアンが好みそうなイメージ..
でも、私はどうせなら、work awayなんかで無料で体験したいなー、なんて思ったり..
絶景を見に行ったり、美味しいものたべたり色んな旅の形があるんですね、勉強になります!
二度とない貴重な人生、大切な時間を割いてブログをするとはどんなことなのでしょうか?旅そのものは、巡礼のようだと思ってましたが、何か不快な不純なものが入り混じっているのでしょうか?なぜブログをしていらっしゃるのですか? 2度とない旅そのものに没頭したらいいのにと思うのですが。読者は、ブログから大切な情報をいただいて、感謝するでしょうが、自分の旅の質を落とすようで、旅をもっと大切にしていただきたいと思うのです。コメントなどに返信も大変な時間がかかると思います。日本から日本の生活から異文化への旅なのに、常に日本語でブログや日本人とのコメントのやり取りなど、もったいなくなりませんか?
旅の社会的価値の記事を読みました。分かりやすい例えで言うと、大学と職業専門学校との違いなのだと思いました。大学は間口を広げて、一般教養的な視野を広げ、専門学校は、局地的に絞り込んで職業訓練の範疇です。目的が違うといか、異次元同士を比較していると思いました。麦芽さんに同感です。無心で異文化に飛び込む旅に共感です。旅はそれ以外に利己的に利用、悪用してはいけないと感じました。 今回は、旅について考えるいい機会をもらってありがとうございました。今までの、もやもやが、すっきりしました。今までのままで旅を続けてください。
ターニアさん
コメントありがとうございます。
また、お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。
質問いただいたこと、お答えします。
まず、私は旅を巡礼みたいなもんだと思ったことがありません。
楽しければいいかなーと思ってますし、
不快な物や不純な物も、人間ですから当然混じってると思います。
あと、ブログをしていて時間がもったいないと
感じたことは、あまりありません。
まぁ、最近は毎日更新してないというのもありますが、
旅人は24時間いそがしい訳じゃないので。。
ブログを書く時間ぐらいぐらいは、ありますよー!
ターニアさん
私は人それぞれ色々な旅の仕方があっていいと思ってます。
悪用というのはどういうことでしょう?
旅を商業化、お金に変えることでしょうか?
今回、たくさんのコメントをいただきましたが
お金が発生するということに、嫌悪感を持ってる人が多くて
逆にびっくりしました。
> 旅の社会的価値の記事を読みました。分かりやすい例えで言うと、大学と職業専門学校との違いなのだと思いました。大学は間口を広げて、一般教養的な視野を広げ、専門学校は、局地的に絞り込んで職業訓練の範疇です。目的が違うといか、異次元同士を比較していると思いました。麦芽さんに同感です。無心で異文化に飛び込む旅に共感です。旅はそれ以外に利己的に利用、悪用してはいけないと感じました。 今回は、旅について考えるいい機会をもらってありがとうございました。今までの、もやもやが、すっきりしました。今までのままで旅を続けてください。
何事も人それぞれですが、旅は、日常から切り離される機会と思ってます。ブログを読む人も日々地上を楽しみにしていると思います。そこに、否応なしに、選択しないにかかわらず、通常社会的なものを目にすることになる訳です。読者は選んでないのですから。これはルール違反です。それで悪用といった訳です。