MENU

フィンランド式サウナの入り方。湖に飛び込む?

2020 7/11

サウナの発祥はフィンランド。

フィンランドがサウナ発症の国だと、知っていましたか?

 

「サウナ」という言葉は、世界共通。フィンランド語なんですって。日本人が温泉が好きなように、フィンランド人はサウナが大好き!

フィンランドの人口は、約540万人なのに対し、サウナの数は約200万軒にも上ります。

 

リラクゼーションとしてのサウナだけではなく、社交の場でもあるのがフィンランドのサウナ。

そんなフィンランドのサウナを体験してきました。

 

サウナの入り方。

  1. 指輪やピアスなどのアクセサリーを外す。
  2. 裸(水着)になる。
  3. お尻の下に敷くタオルを用意する。
  4. 軽くシャワーを浴びる。

 

何回かに分けてサウナに入るので、休憩室もありました。

そこには、ワインやビールに軽スナックも用意されてました。

目次

フィンランド式のサウナに挑戦!

いよいよ、サウナに入ってみます。

フィンランド人の女性2人と、イタリア人女性と1人一緒です。

 

サウナでも、もちろん飲んだり食べたりできます。

ビールを飲みながらのサウナ、最高ですよね?


image

フィンランド式サウナで普及しているのは、電気式のサウナ。

熱している石にひゃくで、バシャっと水をかけると、蒸気が上がり温度が上がります。

一気にクールダウンするのがポイント

正直、このサウナ。

日本のサウナとの違いはあまり感じませんでした。

 

でも、フィンランド式のサウナはここからが楽しい。

火照った体を一気にクールダウンするために、 あることをします。

 

冷水につかるんです!

これこそ、フィンランド式サウナの正しい入り方。

IMG_0373

ちなみに、この時フィンランドは雪が積もってました。

それなのに、冷水の湖に入るんです。

びっくりです。

image
併設されてる湖にパシャっと足から入り、肩までつかります。

夏ならそのまま泳ぐのも楽しいそうですけど、この時はつかるので精一杯でした。

image

冷水に入った感想ですか?

とにかく寒かったです。

火照っていた身体は一気に クールダウン。

 

ブルブル震えながら、もう一度サウナへ直行しました。

「1回だけじゃなく2回湖に入る方がいい」と勧められたので2回試したのですが・・

2回目の湖は、1回目よりも寒くなかったです。

 

私たちだけでなく、他のグループもこのフィンランド式サウナの入り方にチャレンジしてました。


冷水につかるだけでなく、雪の上に寝転んだりしているグループもいて
とても楽しそうでしたよ。

フィンランド式サウナの効果

image

冷水に使ったあとに、撮ったセルフィーです。

汗をかいて、古い皮脂が落ちたからか、カサカサだったお肌がツヤツヤに・・

この日の夜は、サウナ効果のおかげかぐっすり眠れました。

 

 

サウナで熱くなった身体を、冷水でクールダウンすることで全身の血行が活発になるんですよね。

でも、これにはちょっと注意も必要で血液の流れがよくなるということは循環器系に負担をかけるんだそう。

 

湖に浸かる時は、決して一人では行かないで。と、注意を受けました。

 

■サウナを利用したホテル■

Hotel korpostrom

 

夏の間は、朝食とサウナ付きで1泊110€〜 泊まれます。

サウナに入る前に、皆でローソク100個を使って飾りつけをしたのですが


このローソクは、素敵なセレクトショップ Amalias Hemさんに提供いただきました。

Facebookページ → https://m.facebook.com/Sisustuspuotiamaliashem/

ありがとうございます。


目次
閉じる