こんにちは、女忍者さや(@nappy_saya)です。
私はこの仮想通貨取引所3社ぜんぶ申し込みましたが、コインチェックで最初に仮想通貨を買いました。
Zaif(ザイフ)は、本人確認書類が届いてないのでまだ取引ができません。(涙)
コインチェックはメリット・デメリットを考えると、初心者におススメの仮想通貨取引です。

なんで、初心者はコインチェックがいいの?
実際にコインチェックはどんな取引所なのか、メリット、デメリット、評判を書いていきます。
結論として!コインチェックはわかりやすくて、安心して取引できる。
だから、初心者にはコインチェックがおススメです。
コインチェックとは
コインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
コインチェック株式会社の創業者は、和田晃一良さん。
2009年東京工業大学 理学部入学で、大学3年のときにレジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社)を創業されました。
元旦なので出社です!㊗
今年もよろしくお願いします! pic.twitter.com/RWPhWjWG5K— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2018年1月1日
現在の社長は、蓮尾聡さんです!
コインチェックのメリット
「なんで、コインチェックは初心者におススメなの?」
コインチェックのメリットを挙げていきますね。
見やすく使いやすいサイト
コインチェックは、サイトがとても見やすく使いやすいです。
デザインが優れているので、ストレスなく使うことができます。

チャートがとてもわかりやすいので、値上がりをチェックするのは、コインチェックのアプリを使ってます。
コインチェックのいいとこはグラフ見やすい。僕みたいな初心者にはぴったり。
ローソク足とか見たけりゃ他になんかあるっしょ適当
— タイニーさん!? (@tenku__) September 3, 2020
チャートがコインチェック見やすいので、口座はあけた方が良いと思います(#⌒∇⌒#)ゞ
— ひろ⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*アメリカ株 (@hirohiro88641) January 16, 2020
買えるアルトコインが豊富
ビットコイン以外の硬貨のことを、総じてアルトコインといいます。
コインチェックでは、ビットコインとアルトコイン(14種類)を買うことができます。
コインチェックで買える仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
ついでに、ザイフとビットフライヤーで買える仮想通貨もまとめときますね。
仮想通貨 | トークン | |
---|---|---|
Zaif(ザイフ) |
|
|
Bitflyer(ビットフライヤー) |
|
トークンとは、独自技術ではなく、既存のブロックチェーンシステムから作った仮想通貨です。
トークンは、この三社のなかでは、Zaif(ザイフ)だけが取り扱いしています。
口座開設をするときに本人確認が早い
私は仮想通貨取引所は、Zaif(ザイフ)を主に使おうと思っていました。
手数料が安いからです。
なのに、Zaifの本人確認書類が1ヶ月経っても届いていない状態です。
同じ時期にコインチェックにも登録したのですが、コインチェックは手続きがZaifに比べて速かったのです。

コインチェックは、本人確認書類の提出が完了して郵便を受け取っていない場合でも入金・売買できます。
まだ仮想通貨を買ったことがなくて、「今すぐ仮想通貨を買いたい!」という人にコインチェックはピッタリです。
コインチェックからの本人確認通知きたーー!土日関係ないみたい!
— RENJI (@blackrange8) 2018年1月6日
コインチェックは、本人確認書類をアップしてから2日後には取引できるようになりました。
今日、国内の仮想通貨取引所を登録するとして、一番早く取引開始できるのってどこだろ…?
Zaifは遅いよなー。
やっぱ本人確認部隊があるコインチェック?
— 大河内薫@㈱ArtBiz代表/税理士/仮想通貨/VALU/アフィリ/ANAマイル/KL半移住計画中 (@k_art_u) 2018年1月4日
ちなみに、ビットフライヤーでもすぐに口座開設できると聞いたので、両方登録しました。

取引所は複数にまたがって、資産を分散させることをおすすめします!
また登録する分には、無料です。
【準備中】100万円まで補償がある
コインチェックは不正ログインによる出金被害を補償するサービスを準備中。
当社は、運営する仮想通貨取引所「Coincheck」にて二段階認証を設定しているユーザーアカウントを対象に不正ログインされたことによって被る損害を補償いたします。
ユーザーは、二段階認証の設定をすることにより不正ログインによる被害の可能性を未然に防ぐとともに、万が一不正ログインによる被害が発生した場合においても、コインチェックによる補償を受けることが可能です。
補償対象は、「Coincheck」のユーザーアカウントに不正ログインされたことによってユーザーが被る、いわゆる「なりすまし」による損害です。
なりすましによる損害については、1回の請求で最大100万円を補償額と致します。
注意しなければならないのが、二段階認証を設定していないと、この補償を受けることができないことです。
コインチェックにお金を入金したら、必ず二段階認証の設定をしましょうね。
二段階認証のやり方
- スマートフォンに、専用アプリ「Google Authenticator」をダウンロード。
- パソコンからコインチェックにログインし、「ウォレット」左のメニュー「設定」から「二段階認証」をクリック。
- 「Setting」をクリックするとQRコードの画面が表示されるので、「Google Authenticator」がインストール済みのスマートフォンで、QRコードを読み取る。
- スマートフォンの「Google Authenticator」に6ケタの数字が表示されるので、それを打ち込み「設定する」をクリックする。
【追記】
コインチェックさんにこのサービスについて、問い合わせしました。
すると、下記内容の返信がありました。
仮想通貨補償サービスにつきまして
大変恐れ入りますが、本サービスは現在開始されておりません。ビットコインを含め、幅広い通貨を対象とできるように
現在調整中の段階でございます。
正式なリリースにつきましては確定次第、適宜ご案内いたしますので
今しばらくお待ちくださいますよう、何卒お願い申し上げます。

自身の資金に対しては、セキュリティー対策をしっかりして自分で管理しましょうね!
コインチェックのデメリット
ではいよいよ、コインチェックのデメリットを挙げていきますね。
手数料が高い
コインチェックは「手数料が高い。」と聞いたことがあります。

疑問に思ったので、コインチェック、Zaif、ビットフライヤーでかかる手数料をまとめていきます!
入金手数料と出金手数料
仮想通貨取引所 | 入金手数料 | 日本円出金手数料 |
---|---|---|
コインチェック | 銀行の振込手数料 | 一律 400円 |
Zaif(ザイフ) | 銀行の振込手数料 | (50万円未満)350円
(50万円以上)756円 |
ビットフライヤー | 銀行の振込手数料 | 三井住友銀行に出金 (3万円未満)216円 (3万円以上)432円三井住友以外に出金 (3万円未満)540円 (3万円以上)756円) |
入金手数料とは、各取引所に日本円を入金する時の手数料です。
入金手数料は、主に銀行の振込み手数料になるのでどこも差はなさそうです。
下記の口座を持っていれば、振り込み手数料は無料ですみそうです。
- コインチェック・・りそな銀行か住信SBIネット銀行の口座を持っていれば、振込手数料が無料
- Zaif(ザイフ)・・住信SBIネット銀行の口座を持っていれば、振込手数料が無料
- ビットフライヤー・・三井住友銀行か住信SBIの口座を持っていれば、振込手数料が無料
出金手数料とは、各取引所にある日本円を銀行に出金する時の手数料です。
持っている仮想通貨を日本円に買えて、自分の銀行に振り込みたいときに出金手数料が必要になります。

ビットコイン(BTC)出金手数料
仮想通貨取引所 | BTC出金手数料 |
---|---|
コインチェック | 0.001 BTC |
Zaif(ザイフ) | (任意)0.0006BTC以上推奨 |
ビットフライヤー | 0.0008 BTC |
ビットコイン出金手数料とは、ウォレット(自分の財布)や他の取引所に送るときにかかる手数料です。
取引所はあくまで仮想通貨を売買するところです。
仮想通貨を購入したら、ハッカーからの被害を防ぐために自分のウォレットに送る必要があります。
もしあなたが、エイダコイン(ADA)などの海外の取引所にしかない仮想通貨を買いたい時は、国内の取引所からビットコインを送金して入金を行う必要があります。
※コインチェックユーザー間の送金手数料は無料です。
日々ビットコインの値段は変わりますが、1BTC=199万と固定して円に直して計算してみましょう。
Zaifの手数料は任意なので、0.0006BTCで計算しました。
- コインチェック→1990円
- Zaif→1194円
- ビットフライヤー→1592円

おぉ、コインチェックの手数料が一番高いですね。
Zaifの手数料は任意ですが、0.0006BTC以上が推奨されています。
なぜなら手数料が高いものから先に処理されるので、安く設定するとその分処理が、後回しにされるからです。
ビットコインの送金は最短で10分ぐらいでできますが、安い手数料だとなかなか処理されないこともあります。
取引手数料
仮想通貨取引所 | 現物取引手数料 |
---|---|
コインチェック | 0% |
Zaif(ザイフ) | マイナス0.1% |
ビットフライヤー | 0.01%~0.15% |
仮想通貨を売買する時の取引手数料です。
コインチェックでは、取引手数料は0%です。
じゃあ売買するのにお金がかからないかというと、かかる場合があります!

まず知っておきたいこと。
仮想通貨取引所には「取引所」と「販売所」があります。
取引所:ユーザー同士で売買する場所。
取引したい価格は自分で指定できます。
販売所:仮想通貨取引所とユーザーで売買する場所。
取引される価格は固定されてます。
販売所で買う場合は、スプレッドと呼ばれる手数料がかかるので、取引所で買うよりも高くなります。

コインチェックは下記コインのみ取引所で取引できます。
- ビットコイン(BTC)
- ファクトム(FCT)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
このコイン以外は取引所を使えないので、スプレッドという手数料がかかるのです。
ちなみに、iOS/Androidアプリからは取引所を使えないので、注意!
えーと もしやと思いますがコインチェックのアプリから見てます?
アプリだと販売所しかないですけどネットからだと取引所があるのでそれ見た方が良いですよいわゆる「板」ってやつです
— ししまる ヤリスクロスアカ 11月11日納車済み (@YARiSCROSS_HVZ) January 4, 2021
◆ビットコイン購入の罠
コインチェックでビットコインを買う場合は
アプリからではなく
Webサイトを利用して購入を
おすすめします!サイトの下のほうにある
『ビットコイン取引所』を
クリックして購入しましょうアプリや販売所で購入すると
少し損します🤫#ビットコイン #コインチェック pic.twitter.com/YsHDqZNX08— カメゾウ@人生をDIYしよう (@kamezoudiy) January 5, 2021
このスプレッド(手数料)はいつも何%と決まってるわけではなく、常に変動しています。
だいたい2%~4%ぐらいであることが多いです。
私のように長いスパンで仮想通貨を持っておこうと考えてる方は問題ありませんが、短期でトレードを繰り返す方はこの手数料は重要になってきますね。
仮想通貨取引所 | アルトコイン |
---|---|
コインチェック | 取引所で買えない |
Zaif(ザイフ) | 取引所で買える |
ビットフライヤー | 取引所で買えない |
Zaifは、アルトコインを取引所で買うことができます。

本人確認書類、まだこないけど。
【番外編】与沢 翼さんがコインチェックで取引する理由
この記事を書くときに、いろいろ調べていて発見しました!
あの与沢 翼さんも、仮想通貨のリップルを買うときにコインチェックを使われてました。
与沢 翼さんすごいんですよ!
仮想通貨のリップルで数億の利益を出されてます。

どうでもいい情報として、女忍者と与沢 翼さんの誕生日は1日違いです。笑
追撃1億の次の追撃1億の証拠
画像多いので全ては乗りません。wの2点底の右辺で買いました。ここは値動きがゆっくりだったので楽ちん。スプレッド10円払ってます笑
10円払っても10円以上上げるという確信がないとできない芸当です。コインチェックに手数料だけで既に数千万収めておきましたよ pic.twitter.com/tRMaCOUec4— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月6日
「スプレッド(手数料)がかかるのに、なんでコインチェックで買うの?」という疑問に、速度だと答えられてます。
その2
なんでコインチェックで買うの?って聞きたいと思うけど速度です。スプレッド3%より早く動くので指値よりも有利。大底で買えれば、スプレッド3%なんてすぐ回収できるからですね、これも戦略です。逆にBITTREXでは5分以内にV字回復されるセリングマックスには対応できないんですよ。 pic.twitter.com/wBbVlTj4Tr— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月5日

取引手数料の点で見れば、Zaifは圧倒的に安いですが、コインチェック、ビットフライヤーと比べてサーバーがあまり強くありません。
現在、仮想通貨をはじめる人は急激に増えています。
人が増えれば増えるほど、サーバーは強くないとアクセスしずらくなります。
データを読みこむのが遅くなると、それだけ機会損失が増えてしまいます。
コインチェックの評判・口コミ
Twitterで口コミを見てみました。
予想通り、「使いやすさ」を評価しているユーザーが多いです
今日1日使って仮想通貨の勉強🖊
今更ながらコインチェックの口座開設しました!
DMMBitcoinより使いやすいなー😆
もっと早く仮想通貨の魅力に気付ければ…
保有資産の1%を目安に仮想通貨買っていきます💸— りーまる@資産3,000万円を目指す会社員 (@rimal_matata) November 21, 2020
なんでBitcoinはコインチェックがいいのか
見やすいから初心者でもできる
初期料金高いけどすぐ戻ってくる額— 🍏林檎ちゃん🍎@2018年サイボーグになる (@7022day) 2018年1月7日
コインチェックは相変わらず出金が遅い、入金の反映はめっちゃ早いのにw
— 元港区女子ちゃん (@moto_minatoku) January 4, 2021
受け取りました!
ホント早いですねぇ!!#IOST #仮想通貨 #コインチェック#バイナンス #ビットコイン#ブロックチェーン https://t.co/LzLCprZyUL pic.twitter.com/rwpQXnVECE— ドリップ (@0212Drip) January 5, 2021
その伸び方おかしいすよ笑
ま、下がったら余剰資金ギリギリ買い増すか。
コインチェックのアプリがおすすめ。 pic.twitter.com/rwL0PAuI9k— ロードスター@10周年記念車 (@roadster_driver) January 2, 2021
【結論】コインチェックは初心者におススメ!
これまで紹介してきたメリット・デメリット・評判からコインチェックは初心者におススメです。
コインチェックが初心者にオススメな理由。
- 見やすく使いやすいサイト
- 国内仮想通貨取引アプリダウンロード数No.1
- ページの読み込みがスムーズ
- 買えるアルトコインが豊富
- 約500円から購入可能
- 最短10秒!スマホから簡単に購入可能
- 暗号資産交換業登録済み
初心者はまずはコインチェックで仮想通貨を買ってみて、慣れてきたら海外の取引所(一番評判の良いBinanceバイナンスなど)も検討していけばいいと思います。
手数料よりなによりも、恐ろしいのは機会損失!
【本人確認について】
現在、Coincheckでは新規のお申し込みが急増しており、本人確認完了まで通常よりもお時間をいただいています。お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、スタッフ一同、全力で対応しておりますので今暫くお待ちいただけますと幸いです。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 8, 2021
新規の申し込みが急増してるみたいなので、早めに登録しておいてください。
スマホから最短5分で申し込めます!
▼2020年上半期国内仮想通貨取引アプリDL数No.1!
全取扱通貨で500円から購入可能!