MENU

フリーランスになるのが不安な方へ!不安は独立した後も続きますYO!

2020 7/08
悩めるウサギのアイコン画像悩めるウサギ

  • 会社を辞めてフリーランスになってみたい!
  • でも、不安で踏み出せない。

 

勇気がなくて、中々会社を辞められない方。

フリーランスの働き方をしたいけど、不安で迷ってる方。

 

今日はフリーランスにつきものの「不安」という感情に向き合っていこうと思います。

 

こんにちは、女忍者(@nappy_saya)です!

昨年11月に仕事を辞めて、フリーランス生活1年目が終了しました。

 

フリーランス生活1年目。

会社を辞めるとき、フリーランスで果たしてやっていけるのか、めちゃくちゃ不安でした。

 

現在フリーランス生活1年目を終えたのですが、結果論として会社員時代より収入を得ることができました。

 

そんな私でもフリーランスになる前は、めちゃくちゃ不安でした。

でもこの不安って稼げるようになったら、なくなるものだと思ってたんです。

 

女忍者のアイコン画像女忍者
いや、そうじゃなかったわ。

稼げるようになっても、まだ不安だよww

 

これからフリーランスになろうか迷われてる方は、一つの体験談と参考にしていただければ幸いです。

 

目次

フリーランスに不安はつきもの

 

 

フリーランスとして、結果が出るまで不安。

これは、誰しも容易に想像できますよね?

 

会社員時代に安定してもらえた給料。

それがなくなるんです。

結果が出ればいいけれど、結果がでなければ収入は0..

 

女忍者のアイコン画像女忍者
不安に思うのも、仕方ない。

 

私が今回定義したい問題は、フリーランスになって稼げるようになっても不安に思う件です。

これはフリーランスになる前は、想像してなかった!

 

▼詳しくは動画でも語ってます。

女忍者のアイコン画像女忍者
この不安って、わたしが心配症なだけなのかな?

そう疑問に思いましたが、フリーランスの人で不安に思ってる人はけっこう多いようです。

 

 

 

 

女忍者のアイコン画像女忍者
でも、そもそも不安になるのって悪いことだけじゃないよね?

 

必ずしも不安は悪いことばかりじゃない

 

「不安」という感情って、ネガティブなイメージがありますよね?

これはわたしの持論なんですが、必ずしも不安は悪いことばかりじゃないって思うんです。

 

例えばですね、わたしめっちゃ怠け者なんですよ、お恥ずかしいことに。。

怠け者

 

できることなら働きたくないし、楽してたくさんお金を稼ぎたいと思ってます!

そんな私から不安という感情をとりのぞいたらどうなることでしょう??

・・

女忍者のアイコン画像女忍者
たぶん、働かなくなりますねw

 

「不安」という感情があるからこそ働くし、今を一生懸命生きようと努力してます。

 

過度に不安を抱くことは体とこころによくない気がしますが、適度な不安や緊張感って、決して悪いもんじゃないと思うんです。

 

・・まぁ、これは持論ですけど。

 

不安とうまく付き合うために有効な考え方

 

悩めるウサギのアイコン画像悩めるウサギ
そうはいっても不安で、不安でしょうがないんだよ、助けて!

そんな方のために、わたしがフリーランスで働く上で有効な、不安との向き合い方を書いていきます。

 

一生フリーランスでいる必要はない

 

 

ぶっちゃけて言えば、一生フリーランスで働く必要ってないんですよね。

わたしも今フリーランスの働き方をしてますが、この先ずっとフリーランスでいれるかは私にもわかりません。

 

「ずっとこの生活を続けたい」

そう思うから、人は不安になるのではないでしょうか?

 

女忍者のアイコン画像女忍者
先のことなんてわかりませんが、わたしはもしフリーランスとして稼げなくなったら、会社員に戻ろうかと思います。

 

幸いなことに会社員の経験があるので、仕事を選びすぎなければ会社員として働ける環境にあります。

 

 

なので、人生の選択肢を広げるという意味でも、若者には「会社員もいいよ!」ってオススメしたいなー。

 

別にフリーランスも会社員も、ずっとその立場でいる必要はないんだし、

長い人生の間の数年間、会社員を経験したってその経験は無駄にはならないと思うんですよね。

 

女忍者のアイコン画像女忍者
不安を消すという意味で、選択肢は多くもってた方がいいよ。

 

何とかなるという生き方を知る

 

最近読んだ本で衝撃を受けたものがありました。

マンガ 「自営業の老後」

女忍者のアイコン画像女忍者
ちなみにこの本、kindle unlimitedの読み放題対象商品です。

 

フリーランスが、死ぬまで幸せに生きるために、
いま、できることのすべて

 

というのが副題なんですけど、これ読んでさらに不安になりました。

フリーランスが50歳になると仕事がなくなる問題や、年金などの話について詳しく書いてあります。

 

女忍者のアイコン画像女忍者
この本を読んで、さらに不安になったんですけど、ある一人のフリーランスの方の紹介が私の心を軽くしました。

その方は、フリーライターとして働く65歳の佐竹さん。

 

佐竹さんは37歳でフリーランスのライターを目指したんだけど、

「安定収入があってこそ好きな仕事ができる」という考えの持ち主です。

 

フリーライターの仕事だけじゃなくて、土日だけホテルの配膳のアルバイトで、月10万稼ぐ。

以降ずっとライターと配膳の仕事の二歩のわらじ生活を続けてます。

 

現在の収入は、年金約月5万円+配膳のバイト+原稿の収入

 

▼ちなみに配膳のバイト代はこんな感じ!


通常月:土日のみで月7万円~8万円

閑散月(2月・8月):月5万円~6万円

忘年会・新年会の2か月で50万円

 

佐竹さんの支出は、収入を少し下回る程度。

「収入はそこまでなくても、支出を下げればなんとか生きていけそうだな..」と希望に思いました!

 

自分が50歳、60歳になった時ってなかなか想像できないですよね?

それは私が50歳、60歳でフリーランスとして生きてる人を知らないからだ。

 

女忍者のアイコン画像女忍者
佐竹さんの考えと生活を知って、老後のイメージが何となくだけど想像できて不安が減りました。

 

フリーランスになりたい方や、実際にフリーランスの方は、この本おすすめだよ!

 

 

フリーランスは不安だけど、それでも今はフリーランスを選ぶ

 

 

女忍者のアイコン画像女忍者
心配性な私は、正直フリーランス向いてないなぁーって思うんですよね、ぶっちゃけ。

心配性な私がフリーランスという働き方を選ぶ以上、この先も不安という感情とうまく付き合っていかなければなりません。

 

それでも、今は私はフリーランスという働き方を選びます。

 

なぜなら、この感情が強いから..

「好きなときに好きな場所で好きな人と一緒にいたい」

 

フリーランスは会社員と比べると不安定。

でも、不安という感情以上になしとげたいものがあるのなら。フリーランスという働き方は最高だと思いますよ!

 

女忍者のアイコン画像女忍者
とりあえず、私は不安に押しつぶされないよう手を動かさなければ、、!

 

以上、フリーランスになるのが不安な方へむけて、フリーランス一年目の私が考えと体験談を書いていきました。

ちゃお!

 

 

 


目次
閉じる