
どんなメリットがあるの?
私も「海外ノマド」になれるの?
今日は「海外ノマド」について記事を書いていきます。
こんにちは!女忍者(@nappy_saya)です。
ただいまタイのバンコクのカフェにて作業中。
色々とあったけど、いつのまにか理想に描いてた働き方が実現できるようになりました。
私は海外ノマドがしたくてWebデザイナーとして就職したけど、4カ月で仕事を辞めた。
好きでデザインしてる人には敵わないと気づいたから。今は大好きなブログを書きながら海外ノマドしてるけど、あのとき大泣きしながら決断した私に最大限に感謝してます。逃げる事は時には必要で悪いことじゃない。
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2018年5月23日
私は元々海外旅行が好きで、世界70ヶ国を旅してました。

海外で暮らしながら働く方法を探した結果、「海外ノマド」という道を見つけました。
実際にタイで1ヶ月海外ノマドワーカーした結果、感じたメリットやデメリット、必要な荷物などを書いていきますね。
「海外ノマド」という一つの働き方に興味があるかたは、ぜひ読んでいってくださいね。
【追記】YouTubeでも海外ノマド生活のリアルを発信してます。チャンネル登録していただければうれしいです。
海外ノマドとは
そもそも「ノマド」ってなんなの?という方へ。
「ノマド」は英語で「遊牧民」という意味があります。
「ノマド」とは決まったオフィスで仕事をするのではなく、様々な場所で仕事をする新しい働き方を指す言葉です。
海外ノマドは「ノマド」の海外版。
日本だけに留まらず海外で、遊牧民のように仕事をする働き方を指します。
どうやったら海外ノマドワーカーになれるの?
決まった場所で働かなくてもいいノマドワーカー。
どんな職業でもノマドワーカーとして働けるわけではありません。
仕事の内容が、下記2点に当てはまる人。
- パソコンだけで仕事ができる
- 人に会う必要がない
日本にいなくてもできる仕事なので、海外ノマドワーカーとして働くことが比較的容易かと!
私が海外ノマドする理由
私が海外ノマドしたい理由は何個かあります。
- 日本にいることに飽きたから
- まだ行ってない国に行ってみたいから
- 一生ここに住みたいと思える国を見つけたいから
- 単に学習できないバカだから
- Mだから
- 気になってる人に告白してないのに振られて日本にいたくなかったから

自由が大好き。
自由に旅行しながら仕事できる「海外ノマド」に強い憧れをもってたのです。
海外ノマドのメリット
海外ノマドの働き方はどのようなメリットがあるのでしょう?
私が実際に体験して感じたメリットを書いていきますね。
好きな国・場所で仕事ができる
どこででも働けるノマドワーカー。
自分の好きな国、好きな場所を選んで働くことができます。
例えば料理がおいしい国で、例えば自然が多い国で。
自分が行きたい場所にいけるので、海外旅行が好きな人は特に海外ノマドにむいてるかもしれません。
RT:よく聞かれる「食事が激ウマだった国ランキング(女忍者調べ)」
1位:ベトナム
2位:トルコ
3位:中国
4位:ジョージア
5位:ハンガリー
6位:タイ
7位:ギリシャ
8位:フランス
9位:ブルガリア
10位:イタリア
11位:スペイン
12位:ペルー
13位:アルゼンチン(肉)
14位:フィンランド pic.twitter.com/qQB7kZu2dn— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2018年5月21日

固定費を下げることも可能
国にもよりますが、物価の安い国を選べば日本よりも安く過ごすことができます。
物価の安い国にゆっくり滞在したい。
物価が安い国といえばインドや東南アジアの国が有名ですが、世界一コスパがいいのはウクライナ🇺🇦だと思う。
とりあえず1万円あれば、1ヶ月の宿は確保できる。 pic.twitter.com/CVKwK68IN4
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2018年2月7日
セブ島では、カットがなんと60円でできます。
私は切る勇気がなかったので、サウスピークにいた生徒のBefore→Afterをどうぞ! pic.twitter.com/EmzS2SJHBg— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2017年7月19日
まだ収入が不安定なフリーランスの方は固定費を下げながら生活できるので、物価の安い国で海外ノマドするのおススメです!

日本で暮らすよりもだいぶ安く住めるでしょ?

新しい出会いが増える
私の場合は、宿で新しい出会いが多くあります。
いつか海外を旅しながら仕事するノマド女子になってみたかったので、バンコクで1ヶ月実験的にやってみます。
そんな思いで21時にバンコクの宿に到着。
ホステルではなぜかパーティが開催されていて、美味しいタイスキをGET!
移動疲れが吹っ飛ぶ幸先の良い初日。 pic.twitter.com/LbO3HDudun— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2017年12月6日
海外にいれば普段だと出会えない人と出会えます。
それゆえに海外ノマドでの働き方は、良い刺激を受ける場合が多い!
海外ノマドのデメリット
メリットもあれば、もちろん海外ノマドでの働き方はデメリットもあります。
ビザの期限を気にしなければいけない
一つの国に観光ビザで滞在できる期間は、限られてます。
例えばタイに滞在する場合、タイに入国後30日ならビザはいりません。
もしそれ以上滞在したい場合は、ビザを延長申請するか、ビザラン(一度他の国に出て入りなおすこと)をする必要はあります。
バンコクにきて初めてクラブに行きました。
連れてきてくれたイスラエル×スペイン人の彼は、ビットコインを3年前に買ってた強者。世界中に家を持ってて、家賃収入もあるから働かなくていいらしい。
毎日クラブに行って、1ヶ月に1回ビザランで他の国に飛行機で旅行するスタイル。すごいね pic.twitter.com/o7YOsdi03e
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2017年12月21日
バンコクで出会ったイスラエル×スペイン人の彼も、毎月1回ビザランで他の国に旅行してました。
移動が大変
もともとノマドは「遊牧民」という意味。
ビザの期限もあるので、海外でノマドをする際はかなり移動する機会が増えます。
移動は体力を消耗するし、単純に疲れます。

作業効率は悪くなる
日本の整った環境で作業するよりも、移動しながら働く海外ノマドはどうしても作業効率が落ちます。
例えば宿やカフェのWi-Fiがよくない場合、クーラーが効きすぎていた場合。
いつでもコンディションは一定ではありません。

強い精神力が求められる
海外の宿に泊まる場合、他の宿泊者は旅行に来ている人ばかりです。
旅行するときってウキウキ・ワクワクしますよね?
旅行しに遊びにきている人たちの中で、ひとり仕事をするのは強い精神力が必要です。
「いっしょに観光地に行かない?一緒に飲まない?」
そう誘われた時でも、仕事が終わらなければ断らなければいけません。

仲間がいない
海外ノマドをしていて一番感じたこと。
孤独だ・・
移動しながら働く海外ノマドは、思ったよりも孤独でした。
2年後に海外ノマドすることを目標にしてきた。
でも航空券をもらったお蔭で、今メリット・デメリットを知ることができた。海外ノマド夢見てたけど、ノマドじゃなくてどこかに定住したい欲がでてきた。
2年後じゃなくて今軌道修正ができるからよかったけど、理想と現実のギャップがなんか悲しい。
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2017年12月28日
一緒に励ましあう仲間がいないってこんなにも孤独!
海外ノマドをして初めて気づいたよ!
人は1人じゃ生きていけないんだって改めて思う。
海外へあてもなく1人で渡って自力でチーム探して、勇敢だねってよく言われるけどそんなことない。周りの人の応援とか温かい気持ちのおかげで頑張れるし、いつも誰かと一緒に戦っているような気分にもなる。だからみんなにありがとうって言いたい
— ほぺまゆ@バルセロナ⚽🇪🇸🇯🇵 (@Jope_Mayu) 2018年5月23日

一人でいることが好きなので、一人で海外ノマドも余裕だと思っていました。
でも、孤独なことに耐えられませんでした・・!
日本食が恋しい
長く海外にいると、たまに日本食がすっごく恋しくなる時があります。
海外でも日本食が食べられるレストランはだいぶ増えました。
ただ値段が高かったり、本場の日本の味付けとは違ったものがでてくる場合があります。

でも、日本食が恋しい時はたまにあります。
海外ノマドに必要な持ち物
今まではでっかいバックパックやスーツケースにたくさんの荷物を詰め込んで、海外に行っていました。
今までは荷物多い系旅人でした。スーツケース、バックパックにパンパンに荷物を詰めてたけど、今回はミニマリスト系旅人になろうと決意!
ボストンバッグに入るだけの荷物を持って旅します。暮らすように旅するなら、そこまで荷物はいらないはず..!なに持ってこかな、入るかな😳 pic.twitter.com/SsGzjxVal9
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2018年5月4日
飛行機に乗る機会が多い海外ノマドなので、荷物はできるだけ少なく軽くするほうが料金も安くなります。
なので「海外ノマドワーカーとして最低これだけは必要!」っていう物だけをまとめてみました。
仕事道具
仕事をする上で必要な道具。
パソコン
ノマドやフリーランスが使っているパソコンで定番なのはMACのパソコン
私は非常にパソコンを落とす性質があるので、壊れにくい頑丈なノートパソコンを海外に持ってきてます。
このパソコンはよく外回りの営業マンが使っているノートパソコンです。
私はすでに何度もノートパソコンを落としてますが、ぜんぜん壊れてません。

Photoshopや動画編集ソフトもたまに使いますが、今のところ性能には満足しています。
MACに比べたら全然お洒落じゃないけどね。笑
イヤホン

周りから聞こえてくる雑音をさえぎるために、イヤホンは必須!
またイヤホンをつけてる人には、単純に話しかけにくいです。
集中して仕事をしたい人は、イヤホンをつけて仕事方が確実にはかどります。
海外変換プラグ
SIMフリー携帯
SIMを買えば、海外でいつでも使えるSIMフリースマートフォン。
最近は1万円台で買えるので、海外でスマホをなくすのが怖い人にもおすすめ。
クレジットカード
海外ノマドするなら、クレジットカードはあったほうがお得です。
クレジットカードを持っていれば、海外でお金を引き出したり海外旅行保険が付いてきます。
クレジットカードに付帯している保険で、海外旅行保険はまかなえます。
保険額は合算できるので、私は海外旅行保険のためにクレジットカードは4枚持ってきてます。
海外旅行保険に長期で加入するとなる保険代もバカにならないですよね?
なので、無料で作れるクレジットカードを作ることをおススメします。

詳しくはこちらの記事をお読みください。
さいごに
海外ノマドの働き方は、私の目標でした。
自由に自分の行きたい国に行って、好きなときに仕事をする。
「そんな自由な生活ができたらいいな!」って思ってました。
でも実際に海外ノマドで働いてみると、今まで見えなかったデメリットも見えてくるんですよね。

それでも懲りずに・・(笑)
今年は海外ノマドな働き方にチャレンジしてみます!
@4_R_R_S さんに教えてもらったNomadList!https://t.co/DeUuHOZIJ4
・インターネット環境
・物価
・安全度
・外国人friendly
・LGBT friendly
・ナイトライフ数々の項目を比較してノマドワークに最適な街をランキング化したサイトで参考になる!
今年はノマドリストを参考に行く場所えらぶぞ✨ pic.twitter.com/fF0QZzHrph
— 女忍者@旅する女忍者 (@nappy_saya) 2018年5月20日
自由が幸せだとは限らないことに、海外ノマドして始めて気づきました。
でも!「海外ノマドしたい」「自由になりたい」
そんな欲望だけを抱いたまま人生を終えなくて、良かったと思ってます。

「海外ノマド」という一つの働き方に興味があるかたは、お試しでトライすることをおすすめします。
まずは、1週間とか2週間とかの短期間で。
この記事を読んでくださった方が、理想の働き方をみつけられることを願って・・
今日は終わりにしたいと思います。
ちゃお!