
こんにちは!女忍者(@nappy_saya)です。
世界一周に行くにあたって、予防接種を受けてきました!
日本(大坂)とタイ(バンコク)両方で予防接種をしたけど、タイで予防接種する方が断然安かったです。



この記事で、実際に受けた予防接種の種類、日本で受けた場合とバンコクにあるスネークファームで受けた場合の値段の比較。
なんかを書いていきます。
記事の最後に、世界一周した今だからこそ思う「これは受けといて受けてよかった」と思う予防接種も書いていきます。
これから予防接種を受けようと思ってる方は、ぜひ読んでってくださいね!
世界一周にそなえ受けた予防接種4つ
私は世界一周でアフリカや南米など、遠くの国にも行く予定でした。
接種することにした予防接種は全部で4つ!
多分、旅人の間では定番中の定番です。
破傷風
2回の予防接種で効果の持続目安-約10年
※母子手帳を見て、子供の時に接種した記録があれば、1回でOKです。
◆感染源ーけがをしたときに傷口から入る土
◆症状ー感染して3日から3週間からの症状のない期間があった後、口を開けにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状があらわれます。
その後、体のしびれや痛みが体全体に広がり、全身を弓なりに反らせる姿勢や呼吸困難が現れたのちに死亡。
死亡率は約50%
狂犬病
3回の予防接種で効果の持続目安-約1年半
◆感染源ーウイルスに感染した動物(主に犬、ネコ、コウモリ他)
大抵は噛まれることから感染するが、舐められたり、クシャミや、コウモリの空からの飛散で感染することもあります。
◆症状ー潜伏期間は1ヶ月から3ヶ月、長い場合には感染してから1年から2年後に発症した事例も。
発症前に感染の有無を診断することは出来ません。
感染したら、ほぼ100%死亡。
強い不安感、一時的な錯乱、水を見ると首の筋肉がけいれんする(恐水症)、冷たい風でも同様にけいれんする(恐風症)、
高熱、麻痺、運動失調、全身けいれんが起こり、呼吸障害等の症状を示し、死亡します。
※予防接種をしたとしても、噛まれたらワクチン接種が2回必要です。
予防接種をしてなかったら6回ワクチン接種をしなければなりません。
実際に噛まれた人の体験記がわかりやすかったので、シェアしときます。
>>ベトナムで猿に噛まれた!「狂犬病ワクチン」を求めて600km移動した話 | 世界新聞
A型肝炎
2回の予防接種で効果の持続目安約-1年半~2年
◆感染源ー A型肝炎ウイルスに汚染された水や食品が原因。
◆症状ー 潜伏時間は15~50日(平均30日)
下痢、発熱、けん怠感、吐き気・おう吐など。
黄熱病
2回の予防接種で効果の持続目安約-約10年
※南米やアフリカ大陸では、この予防接種の国際証明書(通称イエローカード)を携帯していないと入国できない国もあります。
◆感染源ーウイルスを保有した蚊。
◆症状ー発熱、黄疸(皮膚や眼球が黄色くなる)、肝臓、腎臓、呼吸器などの臓器の機能低下 、吐血 など。
初感染の場合死亡率は30%~50%
他の病気の詳細は、厚生労働省のページでチェックできます。



薬を飲むことで予防できますが、現地で安く購入することができます!
予防接種への考え方



聞かれることが多々ありますが、心配するレベルによって違うと思います。



ちなみに・・の話になるのですが、わたしは予防接種はどちらかというと反対派です。
これは賛否両論あると思うので、あくまでも私個人の考え方です。
会社のインフルエンザの予防接種もここ数年受けてません。
内海聡先生の考え方の影響を思いっきり受けてるからです・・
30年に渡り極秘とされていたイギリス政府の専門家が保管している公文書が公開された。
1.ワクチン(予防接種)は効果がない
2.予防するはずの病気の原因となりうる
3.子供にとって有害
4.公衆に対する虚偽の共謀
5.安全性確認の試験の実施を妨害していた— 内海 聡 (@touyoui) 2017年1月28日
ワクチンは「健康被害の最大原因」ということ。予防接種を無邪気に信仰してきた人にとってはショッキングでしかないだろうが。最近はどんな薬よりもワクチンにおいてロビー活動がなされており、ワクチンが感染症を防いできたという嘘を、広めたくて仕方がないようである。
— 内海 聡 (@touyoui) 2016年10月6日
内海先生とは、数多くの著書も出版されている内科医で、とても過激な発言をされる方です。
「精神科は今日もやりたい放題」
「一日三食を辞めなさい」
私が今まで当たり前だと思ってきたことや常識が、この方をフォローしてから、ことごとく覆されてます!
『見てきたものや、聞いたこと、今まで覚えた全部、デタラメだったらおもしろい。そんな気持ちわかるでしょう? by ブルーハーツ 』状態です。
影響されやすいんです、私 (´Д` )
たんに!
『予防接種』についてもそう。
世界一周に行く前に、打つのは当たり前だと思っていたけれども、(皆打ってるから)
実はそれが、旅行時に感じる『未知への恐怖』を利用した
製薬会社や病院の売上商法だとしたら・・?



えへへw
なぜなら狂犬病の致死率
99.99%
し、死ぬ!
ひびりすぎて、受けました!
予防接種は時間の余裕をもって打とう!
世界一周をいつするか決めてから、一番最初にした準備が予防接種でした!
前述しましたが、2回・3回打たなければいけない予防接種もあるのですが、その場合回数を空けて打たなければいけません。
例えば狂犬病は、1回摂取した日から数えて、半年後にしか3回目は受けることができません。
狂犬病は予防接種しても、咬まれたら2回のワクチン接種が必要です
もし予防接種してない場合は、5回か6回必要😂狂犬病の予防接種を日本で受ける場合は、3回受けないとだめだけど
期間あくので注意!・初回接種(0日)→2回目(4週間後)→3回目(6~12か月後
わたしは3回目間に合いませんでした.. https://t.co/O9ginUGDuZ
— さや@女忍者 (@nappy_saya) 2019年1月16日



日本での予防接種は高い



予防接種は日本では健康保険適応外です。
高いです。
日本の安いとこで受けることにしました。
関西で一番安いとこは多分ここ!
病院によって、値段がかなり違ったので調べました。
下記、大阪市立総合医療センターの1回の値段の詳細です。
(※黄熱病は除く)
- 基本診察料・・1,770円
- 破傷風 ・・ 940円
- 狂犬病 ・・11,650円
- A型ワクチン・・4,370円
(計18,730円)
破傷風(2回) ・狂犬病(3回)・A型肝炎(2回)を受けたら、
合計50,880円!
ちなみに、旦那(骨折中)は大阪まで行く時間がもったいなかったので、家から近い京都で受けました。
二条にある
下記、一回の値段の詳細です。
- 基本診察料・・ なし
- 破傷風 ・・ 2,500円
- 狂犬病 ・・13,500円
- A型ワクチン・・7,500円
(計23,500円)
破傷風(2回) ・狂犬病(3回)・A型肝炎(2回)を受けたら、
合計60,500円!
比べると1万円ぐらい違うけど、交通費・行くまでの時間を考えると
まぁ、とんとんぐらい・・?
坂部病院は土曜日も開いてるし、会社休まなくてもいいのが有難い!
京都では、山科にある洛和会 音羽病院も安かったです。
+
黄熱病は大阪検疫所で11,180円でも受けれました。
黄熱病はトルコで無料で受けられるとか、受けられないとか?
調べてると、今は無料で受けられてない人が多かったです。
黄熱病も含めて・・
私の総予防接種代金
合計61,980円!
旦那(骨折中)の総予防接種代金
合計71,680円!
夫婦で、133,660円 (´Д` )



タイで予防接種を受けると安くなる
いろんな人のブログをチェックすると・・
1番の節約方法は、タイのスネークファームで受けること!
日本の価格の70%~80% OFF!で受けられるらしい。



安い!
安さに惹かれ行ってきました。
スネーク・ファーム(タイ赤十字協会)へ。
スネークファーム
住所:1871 พระราม 4 Khwaeng Pathum Wan, Khet Pathum Wan, Krung Thep Maha Nakhon 10330
今日はタイで初めてバスに乗りました。
わからなくても大丈夫!人に聞きながら、何とか辿り着きました。
≪カオサンロードからスネークファームへの行き方≫
47番のバスに乗ります。
バス停はカオサンロードから、約4分ぐらい。
「47番が来るバス停どこ?」 と誰かに聞いたら、誰かしら教えてくれます。
みんな親切です。コップンカー。
バス停の前にはセブンイレブン。
セブンイレブンは、バンコク中どこにでもあるけど!w
約12分待ちました。
47番のバスがきたので急いで乗り込みます。
ボーっと座ってると、お姉さんが集金に。
一人 6.5バーツ(約25円)でした。



バスに乗った時間は約20分。
バス停からは徒歩約5分で到着。
思ったより、立派なところでした!
私たちの到着時間、15:50



中に入り、1番の部屋で受付。
初診ということで、3 と4の紙を記載。
パスポートと登録料20バーツを渡します。
次の2番の部屋で血圧を測り、打つワクチンを伝えます。
当初は東回りを予定してたので、予め日本である程度は注射してました。
ここでは、狂犬病の残り1回と黄熱病をお願いする予定でした。
が!
狂犬病は期間が飽きすぎてるので、打てないとのこと。
日本で打ったときの狂犬病の注射は、(2回目)1ヶ月後 (3回目)6ヶ月後
ここタイでは、(2回目)1週間後 (3回目)1ヶ月後
種類も違うらしい。
看護師さんは何やら慣れた感じ。
私たちみたいな感じで受けに来て、狂犬病の注射を受けられなかった人も多いのでは・・



せっかくなので、腸チフス(400バーツ:約1370円)と黄熱病(1000バーツ:3,500円)を注射しました。
診察料(50バーツ)と最初に払った登録料も合わせ、合計金額 1470バーツ (約5,880円)
過去に見積もった予防接種の総代金(全部日本で受けた場合)よりだいぶ安くすみました!
わーい!
【私】 61,980円 → 43,340円
【主人】71,680円 → 52,880円
※狂犬病は2回しか打ってないけどね。
3回と2回の違いは、噛まれた後の注射する本数が違うらしい。
どうせ噛まれたら病院行かなあかんし、深く考えんとこ!
予防接種は場所によってだいぶ違う
今回私はタイのバンコクにあるスネークファームと日本の病院で予防接種を受けました!
記事を読んでいただいて理解していただいたと思いますが、国や場所によって予防接種の値段はだいぶ違います。



海外で予防接種を受けるのって、なんとなく不安・・
私もタイに行く前はそう思ってたけど、病院はだいぶ清潔。
加えて、何人もの日本人旅行者がこのスネークファームで予防接種を受けるぐらいなので、だいぶ安定感がありました。
世界一周した後に思う、受けといてよかった予防接種
世界一周を終えた今、予防接種はそこまで何個も受ける必要はなかったかな・・と思ってます。
ただ黄熱病は、黄熱病を受けた証明がないと入れない国もあったので(アフリカなど)
受けといてよかったです!
私も予防接種たくさんして世界一周にでたけど、今思えば黄熱病だけでよかったなぁー!と思ってます。
※黄熱病は黄熱病を受けた証明がないと入れない国もあったのでしてよかったhttps://t.co/eE9wzZKcAt https://t.co/ooYXP1RXsk
— さや@女忍者 (@nappy_saya) 2019年1月15日
世界一周していた医者の友達が2人いるんだけど、2人とも黄熱病しか予防接種してなかった🤔
結局かかったら病院行かなきゃなんだから予防接種の金で保険入るとの事🙄
— にゃも@台湾住み🇹🇼海外に出る人全力応援📣 (@Shohei192) 2019年1月15日
私もまじめに予防接種色々と受けたけど、もう今はぜんぶの抗体残ってないんだろうなー。
最初は心配しすぎて受けちゃうんだよね🥺ほんと黄熱病だけで十分かも。
抗体検査に行ったらおたふくと水疱瘡の抗体も残ってなかったよ…🥺🥺 https://t.co/4sgB6ZdfhO
— ちよ子/奇祭ハンター (@tailovene) 2019年1月16日
ただ「決して受けなくていいよ!」と勧めてるわけではありません。
あくまでも、個人の考え方の部分。
ガン保険とかも義務じゃないけど、心配な人は入るし、入らない人は入らない..
そんな感じです!
予防接種を受けるにこしたことはありません。
そうなんですよね、結果論で私はそう思いました。
予防接種は保険であり義務ではないので、心配な人はすればいいと思います!
— さや@女忍者 (@nappy_saya) 2019年1月15日
世界一周にいくに当たって、予防接種を受けようと思ってる方!
どうぞこの記事が参考になりますように!
また予防接種だけでなく、海外旅行保険もしっかり準備していきましょうね。
クレジットカードも前もってつくっておくことをオススメします!
コメント
コメント一覧 (4件)
関西では総合医療センターに行く人多いですね^^
個人的な理由ですが、総合医療センターは大学時代の同級生や知っている看護師が多数いるので避けました笑。
ちなみに、自分がワクチンを受けた記事です。
↓
http://blog.livedoor.jp/takemutravel/archives/9620578.html
たけむーさん
ブログ拝見しました!
以前ガーナに行かれたんですね。
やっぱり狂犬病の注射高いですよね。。
はじめまして!
同じく準備中でブログ書いています、まえまえと申します。
奈良在住で、そろそろ予防接種いかなきゃ!とおもってたので、とても参考になりました!
まえまえさん
わー!ありがとうございます。
嬉しいです☻‼︎
結局3かいめはタイでうけることにしました!
予防接種高いですよね。。