こんにちは!
世界80カ国を旅した女忍者(@nappy_saya)です。
そんな女忍者からみなさんへ質問です。
「海外旅行に行く時に必要なもの」ってなんだと思いますか?

私はこれまでに2年間かけて、約70ヶ国を旅行してきました。
その経験をふまえて言えるのが、長期の海外旅行や短期の海外旅行を安全に過ごしたければ「クレジットカード」は海外旅行に欠かせません。
クレジットカードを持っていれば・・
- 大量の現金を持ち歩かなくてすむ
- 海外旅行の保障を受けられる
世界一周旅行や海外旅行をする予定の方は、クレジットカードを作って持って行くことをお勧めします。



・でもどんなクレジットカードを使えばいいの?
・カードのブランドはどれがいいの? JCB、マスターカード、VISA?
・クレジットカードは何枚持っていけばいいの?
・クレジットカードを海外へ持っていくのが何か怖い!
「クレジットカードって種類もたくさんあるし、よくわからないし、そもそも必要なの?」
私もクレジットカードを持つまでは不安でした。
でも今は「海外旅行にクレジットカードを持って行かないなんて、ありえない!」そう思ってます。
というか、クレジットカードがないと2年も旅できませんでした。
なので今回は、おすすめのクレジットカードやクレジットカードに関する疑問を解消していきますね!
※おすすめのクレジットカードだけを知りたい方へ!
公式サイトはこちらからどうぞ。
【1位】エポスカード:無料なのに海外旅行保険が手厚い
【2位】リクルートカード
【3位】横浜インビテーションカード:キャッシュレス診療が可能
【4位】楽天カード:
【5位】楽天プレミアムカード
カード | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
ずっと0円 |
|
|
リクルートカード |
ずっと0円 |
|
横浜インビテーションカード | ずっと0円 |
|
楽天カード![]() ![]() |
ずっと0円 |
|
楽天プレミアムカード |
年会費11,000円 |
|
【追記】貧乏旅じゃなく、たまにはいいホテルに泊まりたい人は、このカードがおすすめ!
【最強】旅行クレカ!マリオットボンヴォイアメックスの超特大キャンペーン!
海外旅行にクレジットカードが必要な理由



そう思う人も多くいると思うので、まずはクレジットカードをおすすめする理由を詳しく説明します。
無料で海外旅行保険サービスが適応されるから
無料で作れるクレジットカードでも、利用者にお得なサービスがあります。



海外旅行に行くときに、保険会社の海外旅行保険に加入するとお金がかかります。
でも、クレジットカードに付帯している海外旅行保険は無料で利用できます。
ただ、注意したいのがクレジットカードに付帯している海外旅行保険は期限が決められていること。
例えばエポスカードに申し込めば自動で付いている海外旅行保険は最長90日。
90日以上の長期海外旅行保険を予定してる方は、それ以外の海外旅行保険を申し込まなければいけません。
多額の現金を持ち歩かずにすむから
もしもクレジットカードを持っていない場合、現金を現地通貨で持ち歩く必要があります。
例えば、1週間程度の海外旅行をする場合、ホテル代、お土産代、飲食代などを使うと考えて5万円以上は持ち歩かなければいけません。
でも、クレジットカードを持っていれば、カード決済でお金を払うことができるのでそこまで多くの現金を必要としません。
ちなみに、現金は一番盗まれやすいです。
私は過去に、カメラ、パソコン、財布(現金とクレジットカード)などの貴重品を海外の宿のロッカーに入れていましたが、現金だけ盗まれたことが2回ありました。
なぜなら、現金自体に名前が書いてあるわけじゃないので、盗んでも証拠が残らないからです。
そのぐらい多額の現金を持ち歩くことは、リスクがあります。
私はまだクレジットカードを持っていなかった時期に、3ヶ月間ジャマイカへ留学したことがあります。
全部で30万以上の現金をドルに変えて持ってたのですが、全てを持ち歩くわけには行かず宿に置いたままにしなければいけないこともありました。
いくらロッカーに入れてたとしても安全とはいえないので、多額の現金を持って行った当時は精神的にキツかったです。



海外のATMでも現地通貨が引き出せるから
日本ではあまり利用する機会はがなくて知りませんでしたが、実はクレジットカードにはキャッシング機能がついています。
その機能を使えば、海外のATMで現地の現金を引き出すことができます。
ただ、キャッシングするのにも手数料がかかるので、利用用途に併せて使ってくださいね!



私が2年間世界一周したときは、このキャッシング機能を使って現金を引き出してました。
2年間分のお金を現金で持っていくなんて、無理だからね。
以上の理由から、私は今海外旅行に行く時に必ずクレジットカードを持っていってます。
これから海外旅行へ行く人は、短期・長期にかかわらずクレジットカードを持っていくことをオススメします。
海外旅行にクレジットカードを持っていく時に知っておきたいこと
私の経験から、海外旅行にクレジットカードを持っていきときに知っておいて欲しいことをまとめました。
おススメのブランドはVISAかMaster card
クレジットカードの国際ブランドには色々ありますが、海外旅行で使い勝手が良いブランドは、VISAとMaster Cardです。
店によりVISAカードとMaster Card両方が使えるところもあるし、このうち片方だけしか使えないところもあります。



ちなみに日本では比較的使えるJCBですが、アジアでは使えることもあるけどVISA やMaster Cardと比べると使えない場合が多いのであまりおススメしません。
クレジットカードは2枚以上欲しい
「え?1枚じゃダメなの?」と思うかもしれませんが、2枚以上欲しいです。
理由は3点あります。
- 盗難などのリスク分散するため
- 海外旅行の保険額を合算するため
- カードの限度額を超えないため
今からそれぞれの理由を詳しく書いていきますね!
盗難などのリスクを分散するため
日本にいると気づかないでしょうが、日本はとても治安が良い国です。
しかし、海外ではスリ、置き引き、強盗などに巻き込まれる可能性があります。
そのため、クレジットカードは2枚以上発行し、分散させて持ち歩く必要があります。



そして、意外に多いのがATMにクレジットカードが吸い込まれてしまうという事件です。
「そんなことあるの?」という話ですが、旅中に私はこの話を結構聞きました。
1枚だけなら、取り返しがつきませんが、2枚以上もってたら別のカードを使えますよね!



このように、海外では何が起こるのか予想できません。
なので、クレジットカードは最低2枚以上持って行ったほうが安心です。
海外旅行の保険額を合算するため
クレジットカードには海外旅行保険が付いてると上記で述べましたが、保険の補償はクレジットカードを複数もてば合算することができます。
一枚のクレジットカードだけでは少し心もとないですが、複数のカードで保険の補償額を合算させれば安心です。
例えば、疾病治療費用(旅行中に病気になった場合の治療費を補償)が200万付いているカードを1枚だけ持っていく場合、補償額は200万だけです。
しかし、同じ内容の海外旅行保険が付いている別のクレジットカードをあと2枚持っていったら、どうでしょう。
単純に200万×3で、600万円の保障を受けることができるのです。



カードの限度額を超えないため
クレジットカードには、毎月最大で使える金額が決まっています。
1つのクレジットカードだけを持っていて限度額を超えてしまった場合、そのカードは使いたくても翌月でも使えなくなります。
「私は旅に出るまでは、まさかそんな限度額いっぱいまでつかわないだろうな。」と思ってました。
でも、航空券を取ったりしたときに限度額を気づかぬうちに超えてしまったときがありました。



万が一の場合にそなえましょう!
暗証番号を入力する時は手で隠そう!
海外でもクレジットカードを使う時に、暗証番号を入力する必要があります。
絶対にやって欲しいこと!
暗証番号が誰にもバレないように、手でおおい隠しながら入力してください!
海外でクレジットカードが不正利用されたとしても、基本的には盗難保険が適用されて全額返金されます。
ただ、暗唱番号を入力された上でクレジットカードを使われた場合、補償対象外になってしまう可能性があります。



暗証番号は、カードに磁気情報として内蔵されてないからです。
それなのに暗証番号が知られてしまうのは、小型内臓カメラなどで、隠し撮りされていた場合。
もしくは、後ろから盗み見されてる場合だと考えられます。
だから、暗証番号を入力する時は手で覆い隠してばれないようにしよう!
最悪、不正利用されたとしても、暗証番号がばれていなければは盗難保険が適用されて全額返金されます。
私は、手で隠すのが癖になり日本でも隠してます。笑
そのお蔭かどうかわかりませんが、今までクレジットカードを不正利用されたことはありません。
現金は4回以上は盗まれましたけど・・
以上のことから、海外旅行に行く時には、クレジットカードをVISAとMastercardで作りましょう!
最低1枚ずつ!
また、できたら年会費無料のものを選びたいですよね・・
おススメのクレジットカード
前置きがながくなりました、ごめんなさい!
私が作っていてよかったおススメのクレジットカードを挙げていきます!
エポスカード
年会費は永年無料のカード。
海外旅行保険の補償額が他のカードに比べて多く、このカードを持ってるだけで海外旅行保険が適応されます。
また、最短即日で発行もできます。
エポスカードのメリット
- 年会費がずっと無料
- 海外旅行保険の補償が充実している
- 海外旅行保険の保障期間が90日と長い
- 即日発行できる
エポスカードのデメリット
- ポイント還元率が0.5%と低い
エポスカードの海外旅行保険内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
私が旅行中に適応した保険は、傷害治療費用と携行品損害です。
- エチオピアで下痢が止まらずに病院に行った際のタクシー代と治療代を補償してもらった
- カメラを落として壊してしまった際の修理代を補償してもらった
- 宿でパソコンを盗まれたので、購入代金を補償してもらった
保険の補償期間は、1旅行につき最長90日間までなので、3ヶ月以上の旅行に行く方は注意してください。
一般的なクレジットカードは申し込んでから発行されるまでに2週間程かかると言われています。
なので、海外旅行目前なのにクレジットカードを申し込んでない場合、今から申し込んでいても出発に間に合いません。
しかし、エポスカードは即日対応しているので、海外旅行出発に間に合う可能性があります!
エポスカードのポイント還元率は、0.5%とそこまでいいわけではないので、サブカードとして持つのがおすすめです。



エポスカードは即日発行にも対応してます。
海外旅行に行くのにクレジットカードを作り忘れてしまってる方。
エポスカードならまだ間に合う可能性がありますよ。
リクルートカード
リクルートカードは年会費が永年無料のカードです。
海外旅行保険は利用付帯。
海外で公共交通機関の料金の支払いにこのカードを使ったら、その日から最長90日間海外旅行保険が補償されます。
ポイント還元率も1.2%と高いです。
リクルートカードのメリット
- 年会費がずっと無料
- 海外旅行保険が利用付帯(保険期間が延長できる)
- ポイント還元率1.2%
- 「JCB」「VISA」の両方でカードが作成できる
リクルートカードのデメリット
- ポイントを使えるサイトが、リクルートのサービスサイトのみ
じゃらん、ポンパレ、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなど、リクルートサービスのサイトでしかポイントが使えません。



リクルートカードは年会費が無料なうえに、海外旅行保険が利用付帯できるお得なカードです。
例えば・・
エポスカードの海外旅行保険の期限が切れたタイミングで、リクルートカードで公共交通機関の料金の支払いをすると最大6ヶ月間クレジットカードの海外保険が適応できます。
またリクルートカードは、「JCB」「VISA」の両方でカードが作成できます。
クレジットカードの海外旅行保険は、複数枚もっていると補償額が合算できるので両方作成しておいても損はありません。



横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカードは学生の時に私が初めて作ったクレジットカード。
横浜市民でも何でもないですが、「海外旅行保険のおススメクレジットカード」と紹介されてたからです。
入会費・年会費ともに無料のカードで、海外旅行保険は自動付帯です。
横浜インビテーションカードのメリット
- 年会費がずっと無料
- 海外旅行保険の補償が充実している
- キャッシュレス診療が可能
横浜インビテーションカードの海外旅行保険内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 200万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 15万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
海外旅行保険の補償期間
日本出国日から3カ月
海外旅行保険の適応条件
自動付帯。
横浜インビテーションカードを持ってるだけで、海外旅行保険が適応されます。



年会費はずっと無料。
持っているだけで海外旅行保険が適応されるので、お守りとして持っておきたいカードです。
楽天カード
ポイント還元率1%。
楽天市場でのお買い物は、ポイントが通常の2倍になります。
比較的、審査が通りやすいので学生や主婦の方にもおススメ。
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 海外旅行保険が利用付帯(出国前に決済した場合のみ)
- ポイント還元率1%
- 審査が通りやすい
楽天カードのデメリット
- 海外でキャッシングを利用すると、自動的にリボ払いになる
頻繁に飛行機を乗らない方には、楽天プレミアムカードではなく年会費無料の楽天カード
楽天カードは、私が大学生の時にはじめて持ったクレジットカードです。
比較的審査が通りやすい傾向にあるので、他社のクレジットカードを断られてしまった方でも楽天カードにチャレンジしてみてもいいでしょう。
無料でカードを作るだけで、ポイントがもらえるよ!
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは年会費に11,000円(税込み)かかりますが、世界中の空港で使えるプライオリティパスを無料で発行することができます。
また、海外旅行保険も自動付帯されてます。
楽天プレミアムカードのメリット
- プライオリティパスを無料で発行できる
- 海外旅行保険が自動付帯
- ポイント還元率1%
楽天プレミアムカードのデメリット
- 年会費11,000円(税込)がかかる
- 海外でキャッシングを利用すると、自動的にリボ払いになる
海外で楽天カードのキャッシングを利用すると、自動的にリボ払いになるので注意です。
リボ払いでの支払額を、最大限にしておきましょう!
リボ払いだとしても実際には一括で支払っているのでリボの利息は最小限で済みます。
ひんぱんに飛行機に乗る、世界一周者に超おススメのカード!
1,000カ所以上の海外空港ラウンジで使えるプライオリティ・パスは、本当にお得です。
ラウンジでは、WiFiはもちろん使えるし、軽食食べ放題だし、シャワーもある夢のような空間なので。笑
楽天プレミアムカードを申請してから プライオリティ・パスが手元に届くまで 2~3週間 かかるので、早めに申し込んでくださいね。



関西国際空港では、プライオリティパスを持ってるだけで3,400円のメニューが無料で食べられました!
クレジットカードを申し込むときの注意点
クレジットカードを申し込む前、申し込んだ後に以下のことをしておけば安心です。
クレジットカードには審査がある
クレジットカードは、誰でも作れるわけではなく審査があります。



なので、クレジットカードは必ず会社を辞める前につくっておきましょう!
私は会社を辞めた後にも運よくエポスカードのカードを作れたけど、やっぱり会社を辞める前に作っておいたほうが安心です。
カードの限度額
短期の海外旅行なら問題ないですが、世界一周に行く前には、カードの限度額を上げておく方が安心です。
カード会社に電話して所定の手続きをしたら、限度額を上げてれる可能性もあります。
でも、カードの限度額を上げるのにも審査があります。
なので、限度額を上げるのも会社を辞める前にしておいた方が通りやすいです。
私は限度額を上げるのを断られてしまいましたので。(泣)
私の場合は、エポスカードの1ヶ月のカードの限度額は20万円でした。
おすすめのクレジットカードまとめ
おすすめのクレジットカードやクレジットカードに関する疑問を書いていきました。
疑問は解消されたでしょうか?
もし疑問が解消されてなかったら、お気軽にお問合せしてくださいね。
クレジットカードってとっても、便利!
もし長期で海外旅行に行く予定がある方は、仕事を辞める前に申請したほうが審査にとおりやすいですよ~!
また申請してから手元に届くまでに時間がかかりますので、余裕をもって申請しておきましょうね。
あんまりクレジットカードを持ちたくない人は、年会費のかからないエポスカード(海外旅行保険用)と
リクルートカード
年会費が無料なのに普通にお得なので、おススメです!
今回紹介したカード
カード | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
ずっと0円 |
|
|
リクルートカード |
ずっと0円 |
|
横浜インビテーションカード | ずっと0円 |
|
楽天カード![]() ![]() |
ずっと0円 |
|
楽天プレミアムカード |
年会費10,800円 |
|
コメント