生きる意味が分からないので、どうすればいいか考えてみた!

当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

  • 生きる意味がわかりません!
  • 辛いことがあると死にたくなります!

 

こんにちは!女忍者(@nappy_saya)です。

普段からずっとそうなわけではないのですが、たまに「生きる意味とは..」的なことを考えてしまいます。

 

 

このまえ受けた「フリーランス戦闘力診断」でも、内向思考タイプ。

あなたの性格をあらわすひとこと

「生きる意味とはなんだろう」

 

ばっちりと、性格を言い当てられてしまいました。

 

ギクッ!

 

生きる意味がわからない。

もっと本心を言えば・・

生きることで、傷ついたり悩んだりしたくないので、どっか楽な場所へいきたい..

 

これは昔からなのですが、たまにめちゃくちゃネガティブ思考になって、

考えすぎてしまうときがあります。

 

こんなことをきっと、他人に話しても理解されないだろう。

たとえ話したとしても、「生きる意味なんて考える必要なんてないよ。

そう返されるのは、目に見えてます。

・・

だから、「生きる意味」とか考えちゃう人って、誰にも相談できなくてめっちゃ孤独なんじゃないかな?

 

 

せっかくなので、生きる意味がわからないとき、どう対処すればいいか考えていこうと思います!

 

人生うまくいくことばかりじゃないですよね、山あり谷あり。

この記事が少しでも、あなたの心を癒してくれることを願って書きます!

 

生きる意味を考えてしまう私はHSPだった

 

これはちょっと余談なのですが、「生きる意味」をやたら考えてしまう人はHSPの可能性がありますよ!

HSP

HSP(Highly Sensitive Person)とは、産まれつき敏感すぎる人。

 

「感覚や人の気持ちにとても敏感で、ちょっとしたことにも気づく、気遣いに長けている」と同時に、「強い刺激に圧倒されたり、多くの人の中にいると、すぐに疲れてしまったりする」という特徴もあります。

出典ー5人に1人の敏感タイプ=HSPとは?「何となく生きづらい」と悩んでいる人へ(1)

 

5人に1人は、HSPに当てはまるんですって。

 

 

昔から、なんか人より生きづらく感じてたんですよね!

HSPのことを知らなかったので、本当に最近自分がこの症状に当てはまることを知りました。

 

 

「HSPだからしょうがない!」とかではないですが・・

自分がなぜ「生きる意味」をこんなにも考えてしまうのか理由がわかって、ちょっと楽になりました。

 

実態のわからないものって、やっぱり恐怖に感じるんですよね。

なので、なぜ「生きる意味」を考えてしまうのか、最初に考えていこうと思います!

 

生きる意味を考えるときってどんなとき?

どんなときに、人って「生きる意味」を考えるのか調べてみました。

生きる意味を考える

 

辛いとき

 

一番考えられるのは、何か辛いことが起きたときですね。

辛くてしょうがないとき、逃げたくて自分が生きる意味を考えてしまうんだと思います。

 

そういうときって、生きる希望が見いだせないんですよね。

 

生きることがしんどくてつらい

自分が生きる意味って無いんじゃないか?

かといって、死ぬ勇気もない

 

・・

「生きる意味」を考える人ってこういう思考回路に陥りがちだと思うんです(私がそう)

 

大丈夫、つらい時にこう思うのは、あなただけじゃない!

自分を責めなくてもいいです。

 

暇なとき

 

これは実体験なのですが・・

人間って暇なときに限って、ネガティブになりやすいんです。

 

私の場合は世界一周してたときがそうでしたが、暇なときに考えることってロクなことじゃないですよね。

 

「生きる意味」を考えるときって、忙しくないとき。

頭の中に考えるスペースがあるときのことが多くないですか?

 

生きる意味がわからないときにするべきこと

 

生きる意味を考え出したときって、どうやって対処すればいいの?

 

ネガティブな感情から、どうやって抜け出すか。

「ネガティブだけど、ポジティブに生きたい!」

常日頃から思っている私が対処法考えたので、書いていきます!

 

他のことで忙しくする

前述しましたが、「生きる意味」を考えてしまうときって、暇なときなんですよね。

なので、考える時間がないぐらい何かに没頭することをおススメします!

 

 

私もそうだったのですが、何かに没頭してるときって「生きる意味」を考える隙すらなかったんです。

 

ありのままの感情を受け入れる

 

ちょっと宗教チックな話になってしまうのですが、「生きる意味」を考えてしまう自分をただ受け入れるんです。

「良い・悪い」じゃなく、ただ客観的に私って今こんなこと考えてるんだとただ観察して受け入れる。

 

物事が移り変わるように、人間の感情も移り変わるものです。

今は「生きる意味」を考えてたとしても、数日経ったら「生きる意味」を考えてたことなんて忘れてしまいます。

 

人間の感情なんてそんなものですよ!

 

諸行無常 (しょぎょうむじょう)

この現実の世界のあらゆる事物は,種々の直接的・間接的原因や条件によってつくりだされたもので,絶えず変化し続け,決して永遠のものではないということ。

これに諸法無我,涅槃寂静 (ねはんじゃくじょう) を加えて三法印 (さんぼういん) といい,仏教の根本説をなす。

出典-コトバンク

 

「生きる意味」を考える感情も、絶えず変化し続け、決して永遠のものではない。

 

諸侯無常

なので、感情に一喜一憂するのを避けるのが本来ならベストです。

 

ブッダもこう言ってることですからね!

 

もし、いま辛い感情をもっていたとしても、その感情は一時的なもの。

永遠には続かないので、大丈夫です。

 

考えても変えられないことは、必ずあります。

変えられないものは、それを受け入れる勇気をもちましょう。

 

ちなみに、わたしはこのブッダ考えを10日間目を合わせたり話したりする事が出来ない「ヴィパッサナー瞑想」で知りました。

 

 

自然にふれてみる

自然と女忍者

自然の中にいるときって、楽な気持ちになったり癒されたりしませんか?

「なんでだろう?」と考えたんですが、もともと人類って自然とともに生きてきたんでよね。

 

ビルばかりの街、コンクリートの塊の中で暮らうすようになってから、そう時はたってないはず・・

なので、自然とふれあうと体が喜ぶんです。

 

自分の心がストレスを感じてるときこそ、自然と触れ合いましょう。

日が昇る瞬間、日が沈む瞬間、満天の夜空・・

 

美しい光景を見てるときに「生きる意味」なんて考えないですよね?

わたしはむしろ「生まれてきてよかった!」って思います。

自然と女忍者

世界一周してるときに、たくさんの自然に触れてきました。

そんなときは本当に、心が癒されて健康になりました。

 

楽に考えてみる

 

生きる意味を考えてしまう人は、ちょっと心に余裕がない状態。

ちょっと、考え方を楽にしてみてはいかがでしょう?

 

最悪「死なないからいいかっ!」という考え方を取り入れることができれば、自分の心を楽にすることができます。

 

 

残念なことに、人間どうせ死ぬんですよね。

悩むよりも、前向きに考えた方が人生楽しくなりますよね?

 

 

その上で、自分のやりたいことに集中してみたら、結果的に人生は開かれてきます。

 

 

自分の持っているものに目を向ける

 

「生きる意味」を考えてるときって、どうしても心がネガティブになりがち。

そこに焦点を向けるんじゃなくて、自分の持っているものに目をむけてみてはどうでしょう?

 

今ある嫌なことばかり考えていたら、自分のことが嫌いになるし、そんな人生も嫌になりますもんね。

 

また自分を見つめるだけでなく、他者に目をむけてみるのもいいかも!

「自分には生きる意味がない」と考えてるのは自分であって、周りを見渡したとき、周りも本当にそう思ってるでしょうか?

 

あなたのことを必要としてくれてる人、あなたのことを待っている誰かに目を向けてください。

 

わたしには、そんな人いないかも..

 

必要としてくれている人は、必ず存在する、もしくはこの先現れるのでで大丈夫です!

心配しないでください。

 

生きる意味を考えるということは人間らしいこと

ここでちょっと朗報をお伝えします。

生きる意味を考えるということは、何も悪いことばかりではないんです。

 

「人生の意味を疑うという問いは、人間のあらゆる表現の中でもっとも人間的な表現である」

By ヴィクトール・E・フランクル

 

オーストリアの精神科医、心理学者であるフランクル。

 

彼は「人生の意味そのものを疑う問い」を人間の表現の中で最も人間的な表現であると考えてました。

そして、その問いをやめるのではなくて、自分の中で徹底的に問うことを勧めてました。

 

なぜ問うことを勧めていたかというと、自らの空虚感と向き合うことが、人生を変えていく転機になると考えていたからです。

 

生きる意味を考えることって、なんとなく悪いことだと思ってた!

 

「生きる意味」を考えるということは、自分の心がサインを出している状態だと思うんです。

そのサインを見逃さずに向き合うことで、自分の心が求めていることを満たすキッカケにすればいいんです。

 

あなたは選ばれた人だよ!

 

「生きる意味」について考えすぎちゃう人にむけて、この記事を書いていきました。

そろそろ終わりにしますね。

 

周りを観察してると、人間誰しもが「生きる意味」について、深くは考えてない気がします。

いつもハッピー!「生きる意味」についてウダウダ悩まない人も世の中にはいるんです。

 

なんで、自分はこんなにも「生きる意味」を考えてしまうんだろ?

 

「人生生きづらいなぁ」とたまに嫌になりますが、こう考えてみてはどうでしょう!

 

苦悩する人は、神様から選ばれた人

 

選ばれた人は、苦悩に向き合ってそれを何とか乗り越えようとしますよね?

その経験から、導き出された知恵や経験を、同じように悩む人に伝えることができますよね?

 

深く悩んだ経験がある人にしか、果たせない使命があるんです。

きっと。

 

「生きる意味」を考えてしまう私も選ばれた人。

本音を言えば選ばれたくなかったですけどね、もっと楽に生きたかったし!

 

まぁ、でもそこはしょうがないので、最終的には「死ぬときに後悔しないよう生きていこう」と思ってます。

 

変えられないことは受け入れて、幸せになりましょ!

 

この記事が少しでも「生きる意味」を考えすぎちゃう人の心を少しでも癒してくれますように・・

こころから願って終わりにします。

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする